質問 スマホ用電子証明書では12桁のマイナンバーを利用するのでしょうか。
スマホ用電子証明書では12桁のマイナンバーは利用いたしません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「システム...
ご入力いただいたメールアドレスのローカル部分(@より前の部分)に連続した「.」(ドット)がある、または、ローカル部分の先頭や末尾に「.」があることが考えられます。 エラーが発生するメールアドレスの例 sam..ple@example.co.jp sam..ple@example.co.jp ... 詳細表示
質問 「申請状況照会」画面に表示された一覧を確認したところ、本日1回目に登...
本日1回目に登録申請いただいた「処理中」のものは、そのままにしておいてください。 システム処理により、1回目に登録申請いただいた「処理中」というステータスが「却下」に変わりますが、2回目に登録申請いただいたものは「却下」されることはなく、登録されたままとなります。 また、ステータスが「却下」に変わる際、マイナ... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録に時間がかかる金融機関はありますか。
野村信託銀行及び一部漁業協同組合(北海道信用漁業協同組合連合会、福島県信用漁業協同組合連合会等)の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程度要することがあります。 詳細は、以下のページをご参照ください。 ・デジタル庁 公金受取口座登録完了までに通常より期間を有する金融機関 https... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書が失効されたことはどのように確認するのですか。
マイナポータルのマイページで電子証明書の利用状況を確認できます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
電子署名や本人確認を利用できる時間は、ご利用になる外部サービスによって異なります。 また、スマホ用電子証明書の利用申請や失効申請などは24時間送信できますが、申請が処理される時間帯は7:30~20:00です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0... 詳細表示
質問 「マイナンバーカードを読み取って入力」ボタンをタップし、マイナンバー...
「口座情報を登録する」ボタンを複数回連続してタップすると発生することがあるエラーです。 再度、マイナポータルの「公金受取口座の登録・変更」機能で、登録申請をしてください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 Eメール:shimin... 詳細表示
質問 登録申請時に、氏名カナ、電話番号、メールアドレスが自動入力されていま...
マイナポータルの「申請入力補助情報」に事前に入力された場合、公金受取口座の登録申請時に情報が自動入力されます。 申請入力補助情報から自動入力された場合は、「申請入力補助情報から入力しました」という表示が入力欄の右下部分にフロート表示されます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバー... 詳細表示
質問 パスワードロック解除の生体認証に、家族の分も登録していますが、スマホ...
証明書利用者ご本人以外の方のご利用はお控えください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 1人のスマホ用電子証明書を複数のデバイスに登録することはできますか。
スマホ用電子証明書については、おひとりにつき署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書を1つずつ発行できますが、登録できる端末は1台のみとなります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.t... 詳細表示
184件中 101 - 110 件を表示