鳥取市障がい福祉課窓口(支所でも可)で申請(印鑑不要)、同日に交付が可能です。ただし、障害者手帳や母子手帳、介護保険者証など、対象者であることが証明できるものが必要となります。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8217 Eメール:syougaifuk... 詳細表示
質問 特別障害者手当を受給するための申請はどこで受け付けていますか。
鳥取市役所障がい福祉課他各総合支所にて受け付けています。 ■国府町総合支所 市民福祉課 電話 (0857)30-8654 国府町宮下1221 ■福部町総合支所 市民福祉課 電話 (0857)30-8664 福部町細川668 ■河原町総合支所 市民福祉課 電話 (0858)71-1724 河原町渡一木27... 詳細表示
質問 年金受給者の源泉徴収票が届きません。どうしたらいいですか。また、源泉...
年金の源泉徴収票が届かないときは、ねんきんダイヤル0570-05-1165へお問い合わせください。源泉徴収票を再交付し、ご本人宛に送ることができます。 お急ぎの場合は、日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課... 詳細表示
高齢者虐待についての相談・通報・届出は各地域包括支援センターまたは鳥取市中央包括支援センター(0857-20-3457)までお願いします。 平日17:15以降及び休日は鳥取市代表番号(0857-22-8111)までお願いします。 ※お住まいの地域を担当する地域包括支援センターは、 http:... 詳細表示
デイケアはさわやか会館、南地域(河原・用瀬・佐治)、西地域(気高、鹿野、青谷)で行っています。 さわやか会館は毎週火曜日の13:30~15:00(祝日、お盆、年末年始除く)。 問い合わせは鳥取市保健所保健医療課心の健康支援室 電話0857-22-5616 南、西地域のデイケアについての問い合わせは、各総合支... 詳細表示
質問 療育手帳について教えてください。 (新規申請、再判定申請(更新)、...
■対象者 おおむね18歳までに知的発達に遅れが見られた方で、理解や適応行動が困難で介助や支援が必要な方となりますが、知能指数や介助の程度、身体障がいの程度などを総合的に判断します。 ■手続きについて(★マークの書類は市保健所HPからダウンロード可) ※代理申請の場合は代理の方の本人確認できる... 詳細表示
質問 高齢者についての寝具の洗濯などについてのサービスはありますか。
寝具丸洗い乾燥消毒サービスがあります。 衛生的で、心身ともに健康な生活を送ってもらうために、寝具の丸洗い・乾燥などを行います。 ○対象者 在宅で生活しているおおむね65歳以上で、次のどちらかに該当する人。 ①要介護1~3の市民税非課税で高齢者のみの世帯の人(6・12月の年2回実施) ②要介護... 詳細表示
公式ウェブサイトに記載の「高齢者の安全、安心な在宅生活のために」を参照。利用できるサービスや相談先の記述があります。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1190279049616/index.html また、移動販売車で移動販売を行っている市内スーパー... 詳細表示
質問 手元に臨時福祉給付金の申請書があるが、まだ申請できるのか。
受付期間は終了しました。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 地域で高齢者サロンを立ち上げたいと考えていますが、どうすればよいでし...
詳しい内容等、鳥取市社会福祉協議会へご相談ください。 鳥取市社会福祉協議会 0857-24-3180 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援センター 電話番号:0857-20-3457 Eメール:chuohokatsu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
621件中 101 - 110 件を表示