• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

175件中 121 - 130 件を表示

13 / 18ページ
  • 質問 ひとり親家庭で就職活動をしているのですが、相談にのってもらえますか?

    市には、ひとり親家庭のお母さんやお父さんの就労や自立を支援する母子・父子自立支援員がいます。また、ハローワーク鳥取市役所職業相談窓口(電話0857-20-4010)では、専任の担当者により、個別に職業相談、職業紹介、求人情報紹介、就労支援セミナーの案内、応募書類の書き方などのアドバイスや指導を行います。 【... 詳細表示

    • No:1912
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 09:30
    • カテゴリー: その他
  • 質問 保育料の納入期限を過ぎていますが、納付できますか。

    保育所を通じてお渡ししている納付書については、納入期限を過ぎるとコンビニエンスストア・スマートフォンアプリで納入ができなくなりますのでご注意ください。ただし、銀行等の金融機関では納入できます。 また、口座振替不能通知書及び督促状についても同様です。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭... 詳細表示

    • No:1546
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:23
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世...

    次のいづれかに該当する方が対象となります。 ①令和5年3月分の児童扶養手当の受給者の方 ②公的年金等を受けていることで、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けられない方 ③食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:15569
    • 公開日時:2021/04/30 12:46
    • 更新日時:2023/05/11 10:44
    • カテゴリー: 子育て
  • 質問 生後何ヵ月から保育園に預けることができますか?

    保育園によって異なりますが、早い所で生後57日目からお預かりすることができます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2731
    • 公開日時:2019/08/22 09:54
    • 更新日時:2023/05/25 10:51
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 家庭的保育事業とはどのようなものですか?

    満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 保育者の居宅等で家庭的な雰囲気のもと、5人以下のお子さんを保育する事業です。 鳥取市では、現在、実施しておりません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857... 詳細表示

    • No:2630
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:32
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 アトピーっ子教室に参加したいのですが?

    アトピー性皮膚炎やアレルギーについて、医師や栄養士から話を聞いたり、参加者同士でで情報交換を行う会です。 ・開催日時 鳥取市公式ホームページをご確認ください。 ・参加方法 事前に予約が必要です。鳥取市保健所健康・子育て推進課親子保健係(0857)30-8585へご連絡ください。 ... 詳細表示

    • No:1976
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:46
    • カテゴリー: その他
  • 質問 赤ちゃん訪問をお願いできますか?

    生後2ヵ月頃までの全ての赤ちゃんに助産師または保健師が訪問しています。 3~4か月児健診の受診票もお渡ししています。(お里帰り等により時期を過ぎる場合も対応しています。また、保健師の訪問は、月齢や年齢に関係なく希望により行います) 速やかな赤ちゃん訪問をご希望の方は、赤ちゃん訪問連絡票(母子手帳交付時... 詳細表示

    • No:1956
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 14:05
    • カテゴリー: その他
  • 質問 日本語での会話が困難であるが、妊娠中の悩み、育児についての相談をしたい。

    日本語でのコミュニケーションに不安がある方へ「鳥取県国際交流財団通訳ボランティア」の派遣を依頼することができます。通訳ボランティアを介しての相談になりますが、保健師・助産師等が妊娠中から子育て期の相談をお受けすることができますので、通訳を希望される方は気軽に鳥取市保健所健康・子育て推進課へご連絡ください。 ... 詳細表示

    • No:1948
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 10:05
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館ではどんなこと(遊び、行事)をしていますか。

    【自由活動】 絵本・読書、自主学習など 【仲間が集まってする活動】 (意欲を高め、豊かな心を育む)菜園活動・手作り工作・食育活動など (体力作り)ボール遊び・卓球・昔遊び、レクリエーションなど (よりよい文化にふれる)地域の文化祭参加、地域に伝わる傘踊り等の伝承 (季節の行事)... 詳細表示

    • No:1902
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:30
    • カテゴリー: その他
  • 質問 企業主導型保育事業とはどのようなものですか?鳥取市にはありますか?

    企業主導型保育施設は、仕事と子育ての両立支援策として、直接、国からの補助を受けて、企業が設置・運営する認可外の保育施設です。 従業員の子どものほか、地域の子どもも利用できる施設は、鳥取市内に、現在6施設設置されております。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係... 詳細表示

175件中 121 - 130 件を表示