生活環境課のホームページから各種申請・届出書様式をダウンロードすることができます。インターネット環境がないなどでホームページからの様式ダウンロードがご利用いただけない場合などは生活環境課の窓口にて印刷したものをお渡しいたします。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 ... 詳細表示
第二いなば墓苑敷地内(古郡家)にあり、鳥取市が管理する合葬式墓地は1つの施設に共同で納骨する墓地です。(使用料は1人につき100,000円) また、希望により納骨された方の氏名・生年月日・没年月日を刻字する記名板を設置しております。(使用料は1枚につき50,000円) 申請方法等については、生活環境課にご... 詳細表示
事業所から排出される可燃ごみの収集を業者に委託している場合に使用するごみ袋は、指定の袋はありませんが、無色の透明袋または無色の半透明袋に限定していますので、市販されている無色の透明袋はまたは無色の半透明の袋を使用してください。半透明の基準は、鳥取市家庭用可燃ごみ指定袋程度までの中身がはっきりと確認でき... 詳細表示
使用済の花火やマッチは、水気を含ませて可燃ごみとして少しずつ出してください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
市役所ではスズメバチなど蜂の駆除は行っていません。ご自身で直接駆除業者に依頼してください。(駆除費用の助成等は実施しておりません。)駆除業者はタウンページの「消毒業」や「ハチ駆除」の分類に掲載されています。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-80... 詳細表示
質問 建設工事を夜遅くまでやっており、騒音で迷惑しています。どうしたらいい...
騒音規制法及び鳥取県公害防止条例により深夜の工事騒音は規制されています。現地を確認した上で、事業者に対して指導を行いますので、具体的な日時、場所等を環境保全課までお知らせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-8094 Eメー... 詳細表示
質問 プラスチックごみは、収集後、どのようにしてリサイクルされるのですか?
家庭から排出されたプラスチックごみは、鳥取市船木にある「いなばエコリサイクルセンター」のプラスチック圧縮梱包工場に搬入され、破袋処理を行った後、手選別で異物を除去してから圧縮されます。 その後、圧縮されたものはプラスチック再生工場などでプラスチック製品などにリサイクルされます。 【お問合せ先】... 詳細表示
質問 テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機を処分したいのですが、どうしたらい...
テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコンの4品目(特定家電)は、法律によりリサイクル処理が義務付けられています。 次の方法で処分してください。 1.購入した販売店または買い替えをする販売店に引取りを依頼する。 2.1で処理できない場合は郵便局で「家電リサイクル券」に必要事項を... 詳細表示
質問 光化学オキシダント(光化学スモッグ)はどのような時に濃度が高くなるのか。
光化学オキシダントは、晴れた日で日射が強く、風が弱い日中に濃度が強くなる傾向が見られ、また、一日のうちでは、平均すると午前10時ごろから濃度が増加し始め、午後2時から4時の間に最も高くなる傾向があります。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30... 詳細表示
質問 光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報が発令された時の対処法につ...
・屋外でのはげしい運動を避け、身体に異常を感じたら、屋内で十分に休んでください。 ・眼や喉に異常があったら、きれいな水(水道水等)でうがいや眼を洗ったりしてください。 ・症状が改善されない場合は、医師の診察を受けてください。 ・症状を自覚した場合は環境保全課へ連絡してください。 【お問合せ先】... 詳細表示
184件中 121 - 130 件を表示