質問 加入している健康保険証が変わりましたが、子どもの特別医療受給資格証の...
特別医療につきましては小児特別医療制度の受給資格は、社会保険、国民健康保険等の医療保険の被保険者であることが前提となります。 転職などで加入されている医療保険に変更があった場合は新しい保険証と特別医療受給資格証を持参のうえ保険年金課で変更届出を行ってください。 なお、以前の会社の社会保険資格喪... 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料の督促状が届きましたが、どうすればよいですか。
督促状に記載されている支払期限内に金融機関やゆうちょ銀行・郵便局、コンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る。)で納付してください。 ご事情により、指定期限内に納付できない場合は必ず収納推進課までご相談ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納... 詳細表示
質問 マル学保険証をなくしたのですがどうしたらいいでしょうか? ※マル学...
再交付の申請が必要です。 ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~17:15 ・必要な書類 来られる方の本人確認書類(運転免許証等)、マイナンバーの分かるもの(対象者分) ※同じ世帯に住ん... 詳細表示
質問 子宮頸がん、乳がん検診無料クーポン券はどこでもらえますか。
対象となる方には、5月末頃にお手元に届くよう送付します。 なお、紛失された場合はクーポンの有効期限内であれば再発行します。健診推進室、鳥取東保健センター及び各総合支所市民福祉課までご連絡ください。また、「とっとり電子申請サービス」を利用した再発行の電子申請も受け付けております。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 (登録時エラー)「お手持ちのカード内証明書は有効期限間近であるため、...
利用者証明用電子証明書の有効期限までの期間が5日以内となると、健康保険証の利用の申込ができなくなります。市役所本庁舎1階6番窓口または各総合支所市民福祉課窓口にて電子証明書の更新手続きを行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 ... 詳細表示
世帯の所得が少ない場合、国の基準に基づいて、均等割、平等割を7割、5割または2割軽減する制度があります。申請は必要ありませんが、確定申告または市県民税の申告をしていないと、軽減の対象となるはずの世帯でも軽減の判定ができません。所得がなくても必ず申告してください。 また、災害、疾病その他特別の事情により、生活が... 詳細表示
被保険者証兼高齢受給者証の負担割合が3割のかたは、住民税の課税所得(課税標準額)(総所得から各種控除を差し引いた残りの金額)が145万円以上の70~74歳の方が一人でもいる世帯の方となります。ただし、税法上の控除の関係から、実際には、収入が少ないにもかかわらず、課税所得が145万円を超えるケースが存在するため、こ... 詳細表示
質問 国民健康保険特定健診を受診したが、結果通知表を紛失してしまった。また...
鳥取市の健診を受診した方は、交付申請により受診証明書の交付が受けられます。 申請書は窓口へ来所いただくか、ご希望により郵送させていただきます。また、「とっとり電子申請サービス」を利用した申請も受け付けております。 ※受診証明書は後日郵送いたします。なお、書類のやり取りを含め2週間程度かかる場合がありま... 詳細表示
検診の受診方法、実施医療機関の一覧表については、とっとり市報5月号及び市ホームページに掲載しています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 健康・子育て推進課 健診推進室 電話番号:0857-20-0320 Eメール:kenshin@city.tottori.lg.jp ... 詳細表示
クーポンの有効期限内であれば再発行します。健診推進室、鳥取東保健センター及び各総合支所市民福祉課までご連絡ください。また、「とっとり電子申請サービス」を利用した電子申請も受け付けております。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 健康・子育て推進課 健診推進室 電話番号:0857-20... 詳細表示
306件中 121 - 130 件を表示