質問 来年4月から保育所(又は幼稚園)に通わせたいのですが、申込み受付けは...
保育所については、申込受付期間は例年10月下旬から11月中旬までです。 書類の配布を10月中旬より開始します。 ○申込受付場所・・・第一希望の保育園 市立幼稚園については、12月初めから12月中旬までです。 ○申込受付場所・・・市立幼稚園、支所(河原・福部・鹿野) ... 詳細表示
質問 病気中ですが、家に誰もいないので児童館で過ごさせてよいですか。
児童館には保健室等準備がありません。 不特定多数の方が来館するため、個別の対応は困難です。 来館は控え、ご自宅で療養していただくようお願いします。 また、インフルエンザなどの感染症の時は感染拡大を防ぐため、入館をお断りさせていただきますのでご了承ください。 【お問合せ先】 健康こ... 詳細表示
質問 台風などの災害やインフルエンザの感染症流行等のため、学校が休みになっ...
学校が台風やインフルエンザなどで学級・学年閉鎖・休校になり、自宅学習(待機)の指示がある時は、基本的に外出しないこととされていますので、児童館の利用はできません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoi... 詳細表示
質問 児童扶養手当の喪失手続が必要なのは、どのような場合ですか。
手当受給者の方で下記に該当する場合は受給資格がなくなります。証書と印鑑をお持ちいただき、こども未来課または各総合支所市民福祉課の窓口で手続してください。 届の提出が遅れますと、一旦支払った手当を返還していただくため、大変面倒な手続きとなります。ご注意ください。 (1)婚姻の届出をしたとき。 (2)婚姻の... 詳細表示
こども未来課の窓口では就労相談はできますが、仕事の紹介はしておりません。仕事の紹介は「鳥取市無料職業紹介所」〔鳥取市経済・雇用戦略課内 電話0857-30-8284〕か「ハローワーク鳥取市役所職業相談窓口〔電話0857-20-4010〕で行っています。 就労に関する相談であれば、ひとり親家庭のお母さんやお父... 詳細表示
満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 ■問い合わせ 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡... 詳細表示
【自由活動】 絵本・読書、自主学習など 【仲間が集まってする活動】 (意欲を高め、豊かな心を育む)菜園活動・手作り工作・食育活動など (体力作り)ボール遊び・卓球・昔遊び、レクリエーションなど (よりよい文化にふれる)地域の文化祭参加、地域に伝わる傘踊り等の伝承 (季節の行事)... 詳細表示
質問 「子育て世帯生活支援特別給付金でひとり親世帯以外への給付金の受け取り...
申出書の提出をすることで、拒否することができます。 詳しくは、対象となる方へお送りするご案内をご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8239 Eメール:kodomo-mirai@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世...
令和5年6月1日から令和6年2月29日までです。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8239 Eメール:kodomo-mirai@city.tottori.lg.jp 詳細表示
満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 保育者の居宅等で家庭的な雰囲気のもと、5人以下のお子さんを保育する事業です。 鳥取市では、現在、実施しておりません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857... 詳細表示
175件中 131 - 140 件を表示