• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 税金 』 内のFAQ

244件中 131 - 140 件を表示

14 / 25ページ
  • 質問 市税や国民健康保険料を郵便振替で納付したいのですが。

    郵便払込取扱票を郵送いたしますので、収納推進課へご連絡ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:shunou@city.tottori.lg.jp 詳細表示

  • 質問 市税・国民健康保険料の納付について、土日や夜間の相談窓口はありませんか。

    土日や夜間の相談窓口は開設しておりません。電話での相談もお受けしておりますので、まずは、 収納推進課までご連絡ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:shunou@city... 詳細表示

  • 質問 市税・国民健康保険料を口座振替する場合、口座の名義人は誰でもよいのですか

    納付義務のある方の口座からが好ましいですが、家族の方等の口座からでも可能です。銀行やゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納付通知書等通知書番号のわかるもの、通帳、届出印をご持参のうえお申し込みください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0857-30-8152 E... 詳細表示

    • No:2229
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2020/12/22 18:30
    • カテゴリー: その他
  • 質問 年の途中で退職したが、申告は必要か?

    給与を1箇所から受けており、退職所得、給与所得以外の所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要です。 ただし、退職所得、給与所得、公的年金所得以外の所得がある方は市・県民税の申告が必要です。申告により還付となる場合があります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税... 詳細表示

    • No:2201
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/05/18 09:47
    • カテゴリー: 申告
  • 質問 1月1日時点では鳥取市に住民登録があることから、鳥取市に課税されてお...

    コンビニ交付サービスで取得できる証明書は所得課税証明書のみです。 1月1日時点で鳥取市に住民登録があり、課税があっても現在の住所地が市外の場合、証明書をコンビニ交付サービスにより取得することはできません。 窓口で取得することが難しい方は、郵送による証明書の交付も行っております。 郵送により証明書の交... 詳細表示

    • No:2176
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/05/17 17:08
    • カテゴリー: コンビニ交付
  • 質問 セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の適用を受けるための確...

    ■ 申告には、次の①・②の両方が必要です。 ①セルフメディケーション税制の明細書  申告を行う人が作成します。 ※ただし、対象となる医薬品を購入していることが分かる領収書の保存は必要です。 ②一定の取組を証明するための、前年1月1日から12月31日までの期間における予防接種の領収書か... 詳細表示

    • No:2171
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/05/17 17:04
    • カテゴリー: 医療費控除
  • 質問 事業所・家屋敷課税とはどんなものですか。

    鳥取市内に事業所(事務所)や家屋敷を有する個人で、1月1日現在鳥取市内に住所を有しない人を納税義務者とする住民税(市・県民税)です。 住民登録をしていない市町村内において、事業を行っている事務所や事業所、人が居住できる状態にある住宅を持つ人に、その市町村の行政サービス(除雪や消防、道路整備など)... 詳細表示

    • No:17187
    • 公開日時:2021/10/11 11:06
    • 更新日時:2022/05/18 10:55
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 質問 総発電量や売電量は何を見ればわかりますか?

    売電割合の計算に使用する年間の総発電量は各ご家庭の発電モニターを、売電量は電力会社からの各月の明細をご確認ください。 (売電量は、収入金額と売電単価からも求められます。 収入金額÷売電単価=売電量) 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税第一係 電話番号:0857-30-... 詳細表示

  • 質問 売電所得の計算方法を教えてください。

    売電収入-必要経費=売電所得 となります。 売電収入・必要経費とも、各年の1月~12月の合計で計算します。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税第一係 電話番号:0857-30-8147 Eメール:siminzei@city.tottori.lg.jp URL:http... 詳細表示

  • 質問 道路は非課税ですか。

    すべてが非課税ではありません。 固定資産税では、「公共の用に供する道路」について非課税措置が講じられています。「公共の用に供する道路」とは、所有者が何ら制約を設けずに広く不特定多数の人が利用のできるものとされていますので、行き止まりの私道などは「公共の用に供する道路」に該当しないため課税の対象に... 詳細表示

    • No:2310
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2020/12/28 17:31
    • カテゴリー: 固定資産税

244件中 131 - 140 件を表示