交通結節点である鳥取駅周辺地区の都市改造を行うことで、官民一体の相乗効果により、中心核である中心市街地の再生を図り、さらには、多極型のコンパクトなまちづくりを実現するため、「鳥取駅周辺再生基本構想」(平成23年度~令和2年度)を策定していましたが、その取り組みをさらに展開・継続していくため、「鳥取駅周辺再生基本構... 詳細表示
鳥取市中心市街地活性化協議会は、平成19年4月1日、中心市街地活性化法第15 条に基づき、鳥取商工会議所と財団法人鳥取開発公社が共同設立者となり設立されました。 本協議会は、行政と民間事業主体・地域との調整や活性化方策の企画・実施等、中心市街地活性化を一体的に推進する総合的なタウンマネジメント組織として活動... 詳細表示
中心市街地の遊休不動産活用、リノベーションの推進、地域のにぎわい及び景観の保全により地域を活性化させる観点から、遊休不動産でのイベントの実施に向けた支援を行います。 ◯鳥取市リノベーション事業化推進事業 ・イベント支援 中心市街地内の遊休不動産を活用して実施する回遊性や賑わいの向上に資するイベント... 詳細表示
中心市街地の活性化に関する法律(平成10年6月3日法律第92号)では、都市の中心の市街地であって、次に掲げる要件に該当するものを「中心市街地」とし、都市機能の増進及び経済活力の向上を総合的かつ一体的に推進するため、基本理念、政府による基本方針の策定、市町村による基本計画の作成及びその内閣総理大臣による認定、当... 詳細表示
本市では、「鳥取市中心市街地活性化基本計画」(第4期計画)に基づき中心市街地の再生に取り組んでいます。 本計画は、令和5年3月17日に内閣総理大臣の認定を受け、国の支援を受けながら各種事業を推進しています。 ◯計画期間 令和5年4月~令和10年3月(5年間) ◯計画区域 ... 詳細表示
質問 鳥取市まちなか遊休不動産活用マッチング制度について知りたい。
中心市街地における遊休不動産活用希望者の「遊休不動産活用希望情報」及び遊休不動産提供希望者が提供しようとする「遊休不動産情報」の登録、登録情報の公開並びにマッチングを行う制度です。 基本的な流れは次のとおりです。 (1)「遊休不動産を活用して事業を行おうとされる方(遊休不動産活用希望者)」又は「遊休不... 詳細表示
質問 中心市街地に所有している空き家、空き店舗、空きビルなどを活用したい。
中心市街地の空き家・空き店舗など遊休不動産を再生し、活用することで、まちの魅力を高める「リノベーションまちづくり」の取り組みを進めています。また、空き家情報バンクや遊休不動産マッチング制度などもあります。活用したい物件がある場合は、中心市街地整備課にご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 ... 詳細表示
中心市街地の賑わい創出と活力の向上に資するイベントを開催する事業に対し支援を行っています。 ◯賑わい創出イベント開催事業 補助率4/5 限度額20万円×10件 ◯補助金の申請手続き及びお問い合わせ窓口 ・中心市街地内でイベントを実施する場合(駅前太平線バード・ハットのみでの開催を除く) ... 詳細表示
中心市街地の居住人口の増加と空き家の利活用促進を図るため、戸建て空き家を居住用に改修する費用や店舗等(※1)に用途変更する際の費用の一部を補助する制度です。 補助の対象となる空き家等は要件がありますので、詳しい内容については、リンク先(URL)をご覧ください。 ※1 店舗等とは:飲食、物販、自... 詳細表示
市民交流ホール(パレットとっとり2階)は、中心市街地にあり、イベントや会議などどなたでもご利用できる多目的ホールです。各種備品を取り揃え、使用料の減免制度もあります。 詳しい内容については、下記リンク先(URL)をご覧ください。 ※市民交流ホール(パレットとっとり)は、中心市街地に賑わいを取り... 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示