旧姓(旧氏)で印鑑登録はできます。 ただし、下記の手順を踏んでください。 ①住民基本台帳に旧姓併記の請求 ②旧姓(旧氏)の印章で印鑑登録の申請 なお、印鑑登録できる印章は一人につき一つです。現在の姓・名・氏名の印章と旧姓の印章を同時に登録することはできません。 【お問合せ先】 市民生活... 詳細表示
質問 定額小為替(普通為替)の表に「受取人欄」などがありますが、何か記入し...
未記入のまま郵送してください。受取人欄等に記載されると鳥取市から換金できなくなりますので、記入してしまった場合は郵便局から再度購入してください。 また、鳥取市に記入された定額小為替を郵送された場合は、差し替え依頼をします。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番... 詳細表示
質問 住民票の写し・戸籍等の証明書を代理人に委任する際の委任状の書き方を教...
市民課申請書ダウンロードサービスで鳥取市所定の委任状の様式をダウンロードしていただくか、便せん等に次の項目を記載してください。 ①タイトル『委任状』 ②日付 ③代理人の住所、氏名、生年月日 ④委任者の住所、氏名、生年月日 ※委任者の氏名は自署または記名押印が必要です。 ⑤使用目的 例)相続手... 詳細表示
登録対象者のことを表しているものであれば、苗字のみ・名前のみ・フルネームのいずれでも構いませんが、住民票に記録されている漢字と異なる漢字を使用したものや、漢字をひらがなやローマ字に変えた(その逆も)ものは登録できません。 また、印鑑のサイズや材質等にも制限があります。以下のような印鑑は登録できま... 詳細表示
印鑑登録変更の申請を行ってください。本人の申請が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により申請いただくこともできます。 【本人が申請する場合】 申請の際には、①印鑑登録したい印章②本人確認書類をお持ちください。 窓口で申請を受付後、本人の意思確認を行うため、「照会書」を申請... 詳細表示
質問 鳥取市に転入し、マイナンバーカードの継続利用の手続きを行った場合、い...
マイナンバーカードの継続利用の手続き日の翌日、午前9時以降から利用できます。 例)4月4日(月)→4月5日(火)午前9時からから利用可能 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp ... 詳細表示
質問 コンビニ交付で除籍や改製原戸籍などの昔の戸籍は取れますか?
取れません。除籍や改製原戸籍が必要な場合は、本庁舎 市民総合窓口、各総合支所・市民福祉課までお越しください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利... 詳細表示
鳥取市に住民登録されている、15歳以上かつ意思能力のある方であれば、原則登録することができます。印鑑登録の申請を行ってください。本人の申請が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により申請いただくこともできます。 【本人が申請する場合】 申請の際には、①印鑑登録したい印章②... 詳細表示
質問 家族の印鑑登録を廃止して、その印鑑をすぐに自分の実印として登録できますか?
ご家族の印鑑の刻印文字が新たに登録される方の氏名と相違がない場合は、可能です。 登録可能 新たに登録される方の氏名:鳥取太郎 当該印鑑の刻印文字:鳥取 登録不可 新たに登録される方の氏名:鳥取太郎 当該印鑑の刻印文字:鳥取一郎 お手続きされる場合は、まず家族の印鑑登録の廃... 詳細表示
質問 印鑑登録の際に提示する本人の顔写真が貼られた官公署発行の本人確認書類...
マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、障がい者手帳、在留カードなどです。 ※期限が切れたものは無効・コピーは不可・写真に割印や浮出しプレスのないもの及び改ざん防止措置が施されていないものは不可 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番... 詳細表示
142件中 11 - 20 件を表示