質問 町内会長等への市長感謝状の贈呈について教えてほしいのですが。
毎年5月の鳥取市自治連合会総会において、市長感謝状を贈呈しております。詳しくは、鳥取市自治連合会事務局へお問合せください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 詳細表示
認可地縁団体制度とは、一定の手続きを経て自治会(町内会)が法人格を取得することにより、団体名で不動産等の登記ができるようになる制度です。 地縁団体の登録には市長の認可が必要となります。認可を受けるための要件や申請に必要な書類については、協働推進課にお問い合わせいただくか、鳥取市公式ホームページをご確認ください。... 詳細表示
質問 町内会で掲示板を設置するにあたって受けられる補助金などの制度はありますか。
地域コミュニティ活性化につながる活動を支援する制度として、「鳥取市地域コミュニティ活動支援事業」があります。 これは、町内会単位で実施する運動会、納涼祭などの地域活動や、町内会設備の整備等に必要な費用を補助する制度です。補助率3/4、限度額は3万円です。 町内会の掲示板設置については、その設置に係る業務委託料... 詳細表示
質問 町内会の班長から町内会に加入するよう言われましたが、必ず加入しなけれ...
町内会(自治会)は、地域の中にあるいろいろな課題を地域の住民がお互いに協力しあって解決したり、地域の公園や道路の清掃活動、防犯・防災活動、交通安全活動など、地域の生活環境をより良くするために活動している任意団体です。また、さまざまな活動に参加することをとおして地域住民の親睦と連帯を深める場でもあります。 自分た... 詳細表示
質問 町内会で納涼祭を実施するにあたって受けられる補助金などの制度はありますか。
地域コミュニティ活性化につながる活動を支援する制度として、「鳥取市地域コミュニティ活動支援事業」があります。 これは、町内会単位で実施する運動会、納涼祭などの地域活動や、町内会設備の整備等に必要な費用を補助する制度です。補助率3/4、限度額は3万円です。 町内会の掲示板設置については、その設置に係る業務委... 詳細表示
町内会に加入したい場合は、お住まいの地域の自治会長または班長等の役員に直接お申し出ください。町内会長がわからない場合は、鳥取市自治連合会事務局へお問合せください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 URL:http://chiiki.cit... 詳細表示
地区要望の提出書類は、「鳥取市に対する要望事項(様式第1号)」です。 この様式(記入例を含む)は、各町内会へ1部ずつ配布していますが、鳥取市ホームページからもダウンロードできます。(鳥取市ホームページ:TOP>組織で探す>市民生活部>協働推進課>情報提供>自治会(町内会)) (留意点) 要望内容は、簡潔... 詳細表示
質問 町内会で使う回覧板用のバインダーをもらうことは出来ますか。
鳥取市では配布をしておりません。 民間の事業所で町内会向けに配布しているところがあるようですので、お手持ちの回覧板に発行者が記載してあれば、そちらに連絡をお願いします。 事業所が分からない場合は、鳥取市自治連合会にお問合せください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:08... 詳細表示
質問 町内会で行った除雪活動に対して、どのような補助制度がありますか。
大雪時に町内会等が行う自主的な除雪活動を支援する制度として、「地域コミュニティ除雪活動支援事業」があります。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 (鳥取市ホームページ:TOP>組織で探す>市民生活部>協働推進課>情報提供>自治会(町内会)) 【お問合せ先】 市民生活部 協働推... 詳細表示
市は、毎年6月頃に鳥取市自治連合会地区会長会(又は各支所地域振興課)を通じて、翌年度の要望事項(地区要望)のご案内を配布します。 地区は、地域や町内会等の要望事項を取りまとめ、提出期限(8月第1金曜日)までに市に提出します。 市は、現地調査等を行い実施の可否について検討し、その結果を回答書として翌年度6月頃に... 詳細表示
35件中 11 - 20 件を表示