質問 食品衛生責任者を変更したが、どのような手続きをすれば良いですか。※質...
食品衛生責任者を新たに設置した場合または変更した場合は届出が必要です。 詳しくは生活安全課にご相談ください。 なお、届出の様式等は鳥取市公式HPに掲載してあります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 E... 詳細表示
質問 食品営業許可の必要な業種について教えてください。※質問は、鳥取市内の...
食品営業許可の必要な業種の主なものとしては、飲食店営業、菓子製造業、そうざい製造業、冷凍食品製造業などがあります。 許可又は届出が必要となるかどうか、また、許可方法については、生活安全課へお問い合わせください。 (令和3年6月から許可業種が変わりました。また、新たに営業届出制度が創設されました。) ... 詳細表示
質問 食品表示について知りたい。※栄養成分表示を除く※質問は、鳥取市内のほ...
詳しくは生活安全課にご相談ください。 なお、栄養成分表示については、健康・子育て推進課にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 Eメール:shokuhin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「調理師免許」、「製菓衛生師」の免許を持っているが、(本籍地都道府県...
登録名簿の訂正が必要となりますので、変更が生じた日から30日以内に名簿の訂正手続きをお願いします。 申請書に変更となったことを証明する書類(戸籍抄本等)のコピー等を添付してご提出ください。 なお、鳥取市保健所で手続きができる方は、免許の申請を鳥取市保健所又は鳥取県東部生活環境事務所で行った方のみとなります。 ... 詳細表示
質問 食品営業許可を得ているが、変更(申請者の住所変更、営業者の変更、屋号...
変更内容によって必要書類(添付書類)が異なりますので、詳しくは生活安全課にご確認ください。 なお、相続又は法人の合併・分割により申請者が変更となる場合を除き、申請者が変更となる場合には、新しい営業者による許可申請が必要です。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 ... 詳細表示
質問 営業許可を受けていた家族が死亡し、経営を引き継ぐことになりました。手...
相続された場合には、「承継届」の提出が必要となります。 添付書類として、戸籍謄本又は法定相続情報一覧図の写しが必要です。 また、相続人が2人以上ある場合において、その全員の同意により許可営業者の地位を承継すべき相続人として選定された者にあっては、その全員の同意書も必要です。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 生食用食肉(牛肉)を新たに提供したいが、どのような手続きが必要ですか...
営業許可申請書(新規・変更)の提出が必要です。 また、営業施設の確認等も必要ですので、詳しくは生活安全課にご相談ください。 また、生食用食肉取扱者の方には講習会の受講が必要となる場合があります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:08... 詳細表示
質問 食品営業許可を得ているが、営業をやめました。何か手続が必要ですか。※...
廃止届の提出が必要です。営業許可証の原本を添えてご提出ください。 なお、様式は生活安全課窓口又は鳥取市公式ホームページからダウンロードできます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 Eメール:shokuhi... 詳細表示
質問 生食用食肉取扱者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。※質問は...
詳しくは生活安全課にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 Eメール:shokuhin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 営業許可の更新時期が近づいてきました。どうすればよいですか。※質問は...
営業許可の更新は、固定施設については、更新の時期になると生活安全課の職員が施設の調査に伺います。 固定施設以外(露店・自動車営業)に関しては、施設を持参していただく必要がありますので、営業許可期間満了の20日前までにご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課... 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示