印鑑登録証の再交付を申請してください。本人の申請が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により申請いただくこともできます。 【本人が申請する場合】 申請の際には、①実印登録している印鑑②本人確認書類をお持ちください。 窓口で申請を受付後、本人の意思確認を行うため、「照会書」を... 詳細表示
質問 結婚(離婚)等で氏が変わったのですが、印鑑登録はどうなりますか?
登録している印鑑が苗字だけ又はフルネームの場合は、戸籍の届出を受けた時点で抹消されます。必要な場合は新しい印鑑を入手して、新規登録の手続きを行ってください。 ただし、下のお名前だけ彫られた印鑑であるなど、氏名変更によって登録内容に影響がなかった場合は、そのまま登録が継続します。 例)旧姓因幡太郎→鳥取... 詳細表示
印鑑登録証の再交付を申請してください。本人の申請が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により申請いただくこともできます。 【本人が申請する場合】 申請の際には、①実印登録している印鑑②本人確認書類をお持ちください。 窓口で申請を受付後、本人の意思確認を行うため、「照会書」を申請者宛... 詳細表示
印鑑登録変更の申請又は印鑑登録廃止届を行ってください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「印鑑登録の手続き(登録・変更・再交付・廃止)」 https:/... 詳細表示
【登録できる所】 ■ 本庁舎 市民総合窓口(市民課) ■ 各総合支所 市民福祉課 【受付時間】 本庁舎 市民総合窓口(市民課)と各総合支所 市民福祉課の開庁時間に手続きをすることができます。 開庁時間については鳥取市公式ウェブサイトをご確認ください。 鳥取市公式ウェブ... 詳細表示
印鑑登録廃止届を申請してください。本人の届出が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により届出いただくこともできます。 【本人が届出する場合】 申請の際には、 ① 登録している実印(押印できない場合は押印できない理由を書いていただきます) ② 印鑑登録証(添付できない時はその理由を... 詳細表示
まず、印鑑登録をお済ませください。鳥取市に住民登録されている、15歳以上且つ成年被後見人でない方であれば、登録することができます。既に印鑑登録している方は、次の方法により、印鑑登録証明書を取得できます。交付手数料は【1】の場合1通300円、【2】の場合1通250円です。 【1... 詳細表示
質問 印鑑登録証がたくさんあり、どれが使用できて、どれが誰のかわからないの...
すべての印鑑登録証を窓口へご持参いただき、必要となる印鑑登録証明書をご請求ください。ご持参いただいた登録証の中に該当者の有効な登録証があれば、証明書を発行し、登録証には氏名を記載したうえで返却いたします。 なお、抹消されていて使用できない登録証があれば、その際に回収させていただきます。また、請求された方と別人の... 詳細表示
質問 かなり昔に登録したため、印鑑登録証が現在のものとは異なった様式のもの...
現在までに、引っ越しで鳥取市から出たり、氏名が変わった等、抹消されるような事情がなかった場合は、その登録証をご持参いただければ印鑑登録証明書を発行できます。市町村合併前に旧鳥取市以外の旧8町で発行された印鑑登録証をお持ちの方については、無料で新しい印鑑登録証に引き換えます。 【お問合せ先】 市... 詳細表示
質問 「印鑑登録証明書」は、代理人でも発行してもらえるのですか。
可能です。 ただし、代理人が「印鑑登録証明書」を申請する場合は、下記の要件が必要です。 ・申請対象者の印鑑登録証を市役所に持参すること ・申請対象者の住所、氏名、生年月日を申請書に記載できること ※申請書は、市民課窓口または各支所市民福祉課窓口にあります。 また、「印鑑登録証明書」につい... 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示