よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 所得、資産、納税証明 』 内のFAQ

15件中 11 - 15 件を表示

2 / 2ページ
  • 質問 固定資産に関する証明はどこで取ることができますか。

    ●受付窓口は、下記のとおりです。 ・本庁舎 市民総合窓口 ・各総合支所・市民福祉課 請求者(窓口に来た方)の本人確認を行いますので、マイナンバーカードや運転免許証などをご持参ください。なお、代理人(家族の方を含む)が請求する場合は委任状が必要になります。 【お問合せ先】 市民生活部 市... 詳細表示

    • No:3164
    • 公開日時:2019/08/22 11:41
    • 更新日時:2021/10/11 16:29
  • 質問 所得証明などの税証明を申請するのに何が必要ですか。

    本人又は同一世帯が申請する場合 ・マイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの 代理の場合 ・本人からの委任状 ・代理の方のマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの 法人の場合 ・代理の方のマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの ・法人の代表者... 詳細表示

    • No:3131
    • 公開日時:2019/08/22 11:34
    • 更新日時:2021/10/11 16:25
  • 質問 本人以外でも所得証明などの税証明がとれますか。

    本人又は同一世帯以外の方が申請する場合は委任状が必要です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「住民票の写し・戸籍等の証明書を任意の代理人から申請する際... 詳細表示

    • No:3123
    • 公開日時:2019/08/22 11:32
    • 更新日時:2022/02/07 13:52
  • 質問 所得証明は何年前までさかのぼって取得できますか

    所得証明について 当該年度を含め6年間分取得できます。 例)令和3年度に請求する場合は、令和3年度から平成28年度まで申請可 資産証明について 当該年度を含め5年間分取得できます。 例)令和3年度に請求する場合は、令和3年度から平成29年度まで申請可 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:3109
    • 公開日時:2019/08/22 11:29
    • 更新日時:2022/08/31 15:27
  • 質問 1月1日以降に所有者が変更された固定資産に関する証明を変更後の所有者...

    可能です。ただし、固定資産台帳は、毎年1月1日時点の情報で作成されるため、1月2日以降に所有者の変更があっても、鳥取市からは把握することができません。 そのため、変更後の所有者が固定資産に関する証明を請求する場合には、変更が反映された登記簿の写し・売買契約書等の所有者が変更されたことが分かる書類を添付していただ... 詳細表示

    • No:3172
    • 公開日時:2019/08/22 11:43
    • 更新日時:2022/02/07 13:58

15件中 11 - 15 件を表示