質問 予防接種の接種券をなくしてしまいました。再発行することはできますか?
鳥取市では、各予防接種を受ける年齢頃に、接種券ほか予防接種に関する書類を送付しています。 接種券は、医療機関で予防接種を無料で受けていただくために必要な書類ですが、紛失された場合には、再発行することができます。 再発行手続きは、鳥取市保健所保健医療課、鳥取東保健センター、各総合支所市民福祉課(... 詳細表示
質問 母子家庭または父子家庭(離婚・未婚・死亡等)になりました。児童扶養手...
父母の離婚等で父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活安全と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給する手当になります。 ■支給対象 次にあてはまる18歳に達する日以後の最初の3月までの間(児童に一定以上の障害がある場合は20歳未満)にある児童を養育している母子家庭の... 詳細表示
質問 保育園を卒園してから小学校入学までの保育はどこに頼めばいいのですか?
保育園は、就学前の児童を対象とした施設であり、卒園式が終わっても3月末までは希望があれば受け入れておりますが、4月1日からは小学校在籍となりますので卒園児の受入はできません。 保育園の新入園児につきましては、入園式以前であっても就労等に配慮し4月1日から受け入れております。 なお、児童を一時的にお預かりするサ... 詳細表示
質問 保育園等を利用している児童の保護者が転職した場合に必要な手続きは何ですか?
入所申込時と家庭状況等が変わった場合に該当するため、書類の提出が必要です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「給付認定の変更などの手続きについて」 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1426054923885/index.html ... 詳細表示
質問 子育て支援センターの中で食べ物を食べさせることができますか?
基本的には、食べ物を食べさせる(食事をとる)ことはできません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
子育て支援センター(質問 子育て支援センターはどういった施設ですか?をご参照ください)と児童館(質問 児童館・児童センターは誰でも利用できますか。をご参照ください)があります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメ... 詳細表示
質問 病気で保育所を長期に休んだ時の保育料はどうなりますか?
児童が保育園に入所されている以上、保育料の支払いは必要となります。このため、ケガや病気等で長期にわたり保育園を休む必要が生じた場合には、保護者の申し出により、相談のうえいったん退所していただき、完治してから再入所の手続きをしていただく方法があります。 この場合、保育料は日割りで計算することができます。しかし、申... 詳細表示
無料の駐車場がある子育て支援センターは 0.1.2.3子育てひろば、わくわく子育て支援センター、なかよし子育て支援センター、じょうほく子育て支援センター、子育て支援センター「あいあい」、子育て支援センター「みやこファミリー」、子育て支援センター「スマイル広場」、子育て支援センター「ほのぼのひろば」、子育て支援セ... 詳細表示
子育て支援センターは親子が気軽に立ち寄り、交流できる遊びの場です。子育てに関する相談もできます。 詳しくは、各子育て支援センターにお問合せください。 【週5日開設】月~金 ・すぺーすComodo子育てひろば <鳥取市栄町> (0857-29-6101) ・わくわく子育て支援センター <鳥取市... 詳細表示
親子や友だちとの楽しい遊びの場です。育児の不安や悩みを持つ方々の相談、子育てについてのアドバイスなど、地域における子育て家庭応援の場所です。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.t... 詳細表示
175件中 11 - 20 件を表示