質問 ポケット型の補聴器ではなく耳掛型や耳あな型の補聴器を購入したいのです...
耳掛け型の補聴器の交付は、ポケット型では家事やリハビリ等を行う場合に支障をきたす方が対象となります。 また、耳あな型の補聴器の交付は、職業上の必要性が認められる場合などが対象となります。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援係 電話番号:0857-30-8454 Eメー... 詳細表示
療育手帳は知的障がい者に対して一貫した指導、相談を行ったり、各種の福祉サービスを利用しやすくするために交付します。 知的障がい者の障がい程度の判定は、発達障がいの程度や、介護の程度及び身体障がいの程度等を総合的に判断して、鳥取県福祉相談センター内の児童相談所又は知的障害者更生相談所が判定します。 【お... 詳細表示
日常生活用具を購入できる業者は特に指定はありませんが、業者側の都合で対応できない場合がありますので、事前に業者にご確認ください。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援係 電話番号:0857-30-8454 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.... 詳細表示
質問 重度障がい者タクシー利用券はどこのタクシーで使用できますか。
鳥取市重度障がい者タクシー利用助成事業に登録しているタクシー事業者で使用できます。(利用券綴り裏面に事業者一覧を記載しています。) 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8454 Eメール:syougaifukushi@city.totto... 詳細表示
質問 精神障害者保健福祉手帳と精神通院医療の申請は同時にできますか。
精神障害者保健福祉手帳と精神通院医療の同時申請は可能です。精神障害者保健福祉手帳用の診断書を提出し、申請を行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8217 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp... 詳細表示
質問 重度障がい者タクシー利用券は1回あたりの使用枚数は決まっていますか。
金額に関わらず、1回につき1枚のみ使用できます。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8454 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
原則として支給及び修理費用の一割は自己負担となりますが、世帯の課税状況などにより、次のとおり月額負担上限額が設定されています。 ●市民税が非課税の場合は、0円 ●市民税が課税されており ・課税額が46万未満の場合は、37,200円 ・課税額が46万以上の場合は、全額自己負担 【お問合せ先】 ... 詳細表示
補装具の支給は、原則として1品目につき1個のみの支給となります。従って、耐用年数経過前の支給は原則として認められませんが、耐用年数の経過前に修理不能となった場合や部品の交換を行うよりも新たに支給したほうが合理的・効果的であると認められる場合に、再支給(更新)できることとされています。申請前に障がい福祉課へご相談く... 詳細表示
質問 タクシー料金の割引を受けるにはどのようにしたらいいですか。
乗車又は降車の際に身体障害者手帳、療育手帳を提示してください。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8454 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
障がい者1人に対して、介護者は1人までとなっています。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8217 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
265件中 201 - 210 件を表示