質問 重機などの工事車両が通るたびに振動で家屋が揺れて困っています。
重機の通行を止めることはできませんが、通行する際に配慮していただくようお願いや道路の凹凸等のメンテナンス(道路課)による対策ができる場合がありますので環境保全課にご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-8094 Eメール:h... 詳細表示
住宅周辺に空き地を所有する者またはその管理者は、環境の美化と害虫発生防止のため常に除草及び清掃を行い、空地の清潔な維持管理に努めなければなりません。(鳥取市自然保護及び環境保全条例第18条) 空き地に雑草が茂っていたり、樹木が隣地へ越境しているなど、適正な管理がされていない空き地がある場合は、所有者を調べ、... 詳細表示
質問 産業廃棄物の多量排出事業者の処理計画書等は閲覧できますか。
市のホームページに掲載しています。 URL:・鳥取市ホームページ http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1533859048707/index.html 【お問合せ先】 市民生活部 環境保全課 指導係 電話番号:0857-30-8092... 詳細表示
質問 衛生害虫の駆除をしてほしい。 (ゴキブリ、ノミ、ダニ、ユスリカ、シ...
市では駆除を行っておりません。発生源が民有地の場合は、所有者自ら駆除を行っていただくことになります。(駆除費用の助成等は実施しておりません。)駆除の依頼については、職業別電話帳「タウンページ」の「消毒業」などのページに、駆除業者が掲載されています。 なお、公共施設等が発生源になっている場合は、その公共施設の窓口... 詳細表示
質問 事業所ごみを契約業者が収集せずに残して帰っている。どうすれば収集して...
事業所ごみは「事業者様」と「収集運搬業者」の契約になりますので、直接収集運搬業者にご確認下さい。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
鳥取市では種子等の配布は行っていません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 紙ごみを「資源ごみ」としてリサイクルして欲しいので、可燃物処理施設に...
可燃物処理施設に搬入される紙ごみについては、リサイクルではなく、すべて焼却処理されます。目的にかかわらず、搬入の際は有料となります。 ご家庭から出される紙ごみについては、無料で処理を希望する場合は、自治会等で行っている資源回収日に出していただくか、家庭ごみの収集日(古紙の日)にごみステーションへ出してく... 詳細表示
質問 働いている理容師(美容師)が、やめたり、新しく採用した場合、何か届出...
業務に従事している理容師や美容師の変更があった場合(理容師や美容師の退職、転勤、採用など)は、変更の届出が必要です。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp U... 詳細表示
家庭ごみの分別と出し方ガイドをご覧ください。 家庭ごみの分別と出し方ガイドは、本庁舎1階総合案内、2階生活環境課、各総合支所市民福祉課で配布しています。 また、市公式ウェブサイトに「ごみの分別と出し方(50音順)」が掲載されていますのでご確認ください。 ・ごみの分別と出し方 https://www... 詳細表示
質問 ピアノ・オルガン・エレクトーンの処分はどうしたらいいですか?
リサイクルできる場合がありますので、まずはリサイクル業者等に相談することをお勧めします。 廃棄物として処分する場合、本市の処理施設では処理ができませんので、購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 なお、キーボードやおもちゃのピアノ等は、50㎝未満のものは小型破砕ごみ、50㎝以上のものは大型ごみです。... 詳細表示
184件中 21 - 30 件を表示