• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 市営住宅 』 内のFAQ

24件中 21 - 24 件を表示

3 / 3ページ
  • 質問 市営住宅を退去したいが、どのように手続きをすればよいでしょうか。

    退去手続きは以下の流れで行ってください。 ①退去予定日の5日前までに建築住宅課へ連絡。 ②「退去届」の用紙を建築住宅課で受け取る。 ③ガス、水道、下水・し尿、管理人の㊞を押印してもらう。 ④建築住宅課へ「退去届」を提出し、「カギ」を返却する(退去検査日の日程も決める)。 ⑤退去検査の実施(建築住... 詳細表示

    • No:18773
    • 公開日時:2022/05/24 12:11
  • 質問 市営住宅の家賃はどのように決まるのか。

    市営住宅の家賃は、世帯全員の方の1年分の総所得から公営住宅法施行令に規定する控除額を控除し、12月で除した世帯の月額収入と住宅の立地条件、広さ、建物の経過年数等を使って算出しています。また、所得に関係なく金額が決まっている住宅もあります。詳しくは、入居申込時にお尋ね下さい。 【お問合せ先】 都... 詳細表示

    • No:1510
    • 公開日時:2019/08/21 16:39
    • 更新日時:2020/09/23 10:31
  • 質問 市営住宅の家賃算定のために収入申告書を提出するよう書類がきたが、その...

    収入申告書は、家賃を算定するために提出していただく書類です。 提出期限までに建築住宅課もしくは各総合支所産業建設課へご提出ください。 記入については、同封の記入例をご覧ください。 ●建築住宅課(0857-30-8371) ○国府町総合支所 産業建設課 電話 (0857)30-8656 ○福部町総合支所 ... 詳細表示

    • No:1430
    • 公開日時:2019/08/21 16:17
    • 更新日時:2023/02/12 11:06
  • 質問 市営住宅に住んでいますが、同居者が転出(又は転居・死亡)して減ること...

    ○入居名義人以外が転出(死亡・転居等)した場合 ・市営住宅入居者の同居者が転出等により他へ異動した場合は、特に届け出は必要ありません。 鳥取市の管理する県営住宅入居者の同居者が異動した場合は県営住宅同居者異動届の提出が必要になります。 また、その方が異動したことにより、世帯全体の収入が著しく減少した場合... 詳細表示

    • No:1463
    • 公開日時:2019/08/21 16:27
    • 更新日時:2020/09/22 17:37

24件中 21 - 24 件を表示