水道管が凍結してしまったら、自然にとけるのを待つか、凍結した部分に布やタオルをかぶせて、その上からぬるま湯をかけてゆっくりとかしてください。 なお、熱湯をかけると破裂やひび割れの恐れがありますのでご注意ください。 【お問合せ先】 水道局 給水維持課 管路維持係 電話番号:0857-... 詳細表示
水道局では、水道法で定める水質基準に適合する水道水をお届けしていますので、安心してそのまま飲むことができます。 水質検査の内容と検査結果は、水道局で閲覧ができるほか下記URLでご確認ください。 【お問合せ先】 水道局 浄水課 水質検査室 電話番号:0857-53-7963 Eメール:... 詳細表示
水道水は、水道法で残留塩素濃度が0.1mg/L以上になるように塩素消毒が義務付けられています。塩素は水中の細菌を死滅させるために加えていますので、定められた残留塩素濃度を維持しないと水道水が細菌に汚染されるおそれがあります。 水道局は安全でおいしい水を供給するため、適正な残留塩素濃度の調整を行っています。しかし... 詳細表示
水道メーターの口径を変更するためには、水道の使用流量や水道管の引き込み距離、蛇口の数など、いくつかの条件があります。お客さまの使用している水道が条件の範囲内であれば変更が可能です。詳しくは水道局にお問い合わせください。 口径変更に必要な申し込みと工事は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に依頼してください。鳥取... 詳細表示
質問 敷地内の水道管から水漏れを発見しましたが、修理はどこに依頼すればよい...
漏水の修理は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に依頼してください。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下記URLでご確認ください。修理費用はお客さまのご負担になります。 単独水栓(水だけの蛇口)やパッキンの取り替えなどの簡易な修繕を除き、家庭の水道工事は、飲料水の安全性を確保する... 詳細表示
水道局から指定を受けた「鳥取市水道局指定給水装置工事事業者」に依頼してください。 ご家庭の水道工事は、飲料水の安全性を確保するために水道局の指定した給水装置工事事業者でなければ施工することができません。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下記URLでご確認ください。 ... 詳細表示
水道局では、水道法で定める水質基準に適合する水道水をお届けしていますので、安心してそのまま飲むことができます。 しかし、消毒のために加えている塩素のにおいが気になるなどの理由で浄水器を設置されている場合もあるかと思います。浄水器を設置する場合は使用方法を守ることが重要で、正しい使用・管理が行われなかったときは器... 詳細表示
気温が氷点下になると、水道管や蛇口が凍結して水が出なくなったり、破裂したりすることがあります。 凍結しやすい環境にある水道管(露出しているなど)には保温材を巻き、ぬれないようにビニールで覆うなど、ご家庭の水道の防寒対策を施してください。 また、夜間や早朝の冷え込みに備えて、少しずつ水を出し続けておくと凍結しに... 詳細表示
質問 いつもより使用水量が多く、漏水の可能性があるため、自宅の水道を調べて...
水道局が給水する水道については、無料で漏水調査を行いますので水道局にご連絡ください。漏水調査には水道局が委託した業者がお客様とあらかじめ日程調整をした上で伺います。 なお、漏水の修理は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に直接依頼してください。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下... 詳細表示
水道(上下水道)の使用者名を変更する場合は、水道局にお届けください。 【お問合せ先】 水道局 料金課 料金係 電話番号:0857-53-7922 Eメール:keieikikaku@water.tottori.tottori.jp 詳細表示
37件中 21 - 30 件を表示