質問 「印鑑登録照会書」を住民票とは異なる居所や入院している病院に郵送して...
住民票の住所に送付することで本人確認をしていますので、住民票の住所以外へ郵送することはできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「印鑑登録の手続き(登録・変更... 詳細表示
質問 どうして本人に承諾なく第三者に証明書を交付するのですか?
住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書は、正当な理由があれば第三者でも請求することができる旨が「住民基本台帳法」や「戸籍法」で定められています。なお、第三者への交付にあたっては、本人確認と要件の審査を厳格に実施しているところです。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:... 詳細表示
質問 引っ越しをするのですがその際に印鑑登録の手続きはありますか?
鳥取市内での引っ越しの場合は、住所異動の手続きをすると印鑑登録もそれに付随して変わりますので手続きは不要です。鳥取市外へ転出する場合は、転出予定日で抹消されます。「印鑑登録証」は、破棄していただくか、市民課証明係又は各総合支所市民福祉課へお返しください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスを利用しようとして、暗証番号を間違えたため、マイ...
設定した暗証番号を連続3回間違えると、コンビニ交付サービスのご利用ができなくなります。暗証番号を再設定いたしますので、本人がマイナンバー(個人番号)カードと本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証等)を持って、本庁舎 市民総合窓口またはお近くの総合支所へおいでください。 【お問合せ先】 市民生... 詳細表示
コンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。 市役所でマイナンバーカードの交付申請をしてください。 マイナンバーカードの交付申請については、市民課マイナンバーカード係へお問合せください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民... 詳細表示
印鑑登録証の再交付を申請してください。本人の申請が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により申請いただくこともできます。 【本人が申請する場合】 申請の際には、①実印登録している印鑑②本人確認書類をお持ちください。 窓口で申請を受付後、本人の意思確認を行うため、「照会書」を... 詳細表示
質問 住民票コード通知票が届きました。どうすればいいですか?
平成14年8月から住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の運用が開始され、住民票に住民票コードが記載されました。鳥取市では、出生などで新規付番された方へ住民票コード通知票をお送りしています。 住民票コード通知によって、必要となるお手続きは特にありません。 住民票コードは、各種行政手続きの際に記載を求め... 詳細表示
質問 所得証明・固定資産の証明・納税証明などの税証明の取扱いをする窓口はど...
所得証明・固定資産の証明・納税証明などの税証明は、下記の窓口で発行することができます。 ・本庁舎 市民総合窓口 ・各総合支所市民福祉課 請求者(窓口に来た方)の本人確認を行いますので、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認できる書類をご持参ください。 なお、代理人が請求する場合は委任状が必要になり... 詳細表示
結婚相談所などに提出する独身証明書は、本籍が鳥取市の場合に発行できます。市役所窓口または郵便で申請してください。 手数料は300円です。 代理人が請求する場合は、委任状が必要になります。 なお、国際結婚等で使用する独身証明書(婚姻要件具備証明書)については、法務省にお問い合わせください。 ... 詳細表示
質問 変更手続きをした場合、変更後の内容の証明書はコンビニ交付サービスで取...
住民票・印鑑証明・税証明について変更があった場合、情報の更新の翌日以降にコンビニ交付サービスをご利用いただき、更新後の内容の証明書を取得いただくことができます。 戸籍の届出等を行った場合、届出内容が反映されるまで数日かかることもあります。また、その間は証明書を取得することはできません。 【お問合せ... 詳細表示
142件中 21 - 30 件を表示