• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 環境・衛生 』 内のFAQ

184件中 31 - 40 件を表示

4 / 19ページ
  • 質問 井戸水を使いたい(井戸を掘りたい)のですが、手続は必要ですか。 

    鳥取県が制定した「とっとりの豊かで良質な地下水の保全及び持続的な利用に関する条例」により鳥取県に届出が必要な場合がありますのでご確認ください。また、個人の飲用利用のために井戸を掘られる場合は、定期的な水質検査など、適正な衛生管理をお勧めします。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全... 詳細表示

    • No:543
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 生活衛生
  • 質問 鳥取市では可燃ごみとプラスチックごみを有料の指定袋で出さなければ収集...

    本市は、平成19年10月から、ごみ処理費用の一部を住民の皆さんに直接負担いただくことにより、ごみ問題への意識をさらに高め、ごみの減量化やリサイクルの促進を図ることを目的に、「可燃ごみ」と「プラスチックごみ」について『家庭ごみの有料指定袋制度』を導入しました。 この制度は、指定袋にごみ処理手数料を加算して価... 詳細表示

    • No:919
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 設置手続き条例とは何ですか。どのような手続きが必要ですか。

    鳥取市に施設を設置する場合には、「鳥取市廃棄物処理施設の設置に係る手続の適正化及び紛争の予防、調整等に関する条例」により、廃棄物処理施設の設置に係る合意形成手続及び設置者の責務等を定めています。廃棄物処理施設の設置許可申請、産業廃棄物収集運搬業(積替え保管あり)又は産業廃棄物処分業の許可申請(新規)、一定規模... 詳細表示

    • No:1334
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 汚れているプラスチックごみの出し方について教えてください。

    汚れているプラスチックは、水でさっと流していただいて異物(固形物)を取り除き、プラスチックごみに出してください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:955
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/30 16:35
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 PM2.5の注意喚起が発表された時の対処法について教えてほしい。

    ・不要不急の外出を控える。 ・屋外での激しい運動はできるだけ減らす。 ・外出時はマスクを適切に着用することが望ましい。 ・部屋の換気は必要最少限にする。 ・洗濯物はできるだけ外に干さない。 ・ぜんそくなどの呼吸器系や循環器系の疾患があるかたや、小児、高齢者等の高感受性者は体調の変化に注意し、異常があ... 詳細表示

    • No:914
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 公害
  • 質問 プリンターやスキャナーの処分方法について教えてください。

    一番長い辺の長さが50cm未満であれば、小型破砕ごみで出してください。 大きさが20㎝×40㎝の投入口に入るものであれば使用済小型家電回収ボックスに出すこともできます。 詳しくは下記「使用済小型家電」のページをご覧ください。 一番長い辺の長さが50㎝以上のものは、大型ごみになります。大型ごみ受付セン... 詳細表示

    • No:718
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/07 14:11
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 蛍光灯の処分方法を教えてください。

    乾電池等の収集日に出してください。割れないように購入時のケースに入れるなどして出してください。鳥取県東部環境クリーンセンターに直接持ち込むこともできます。(有料) 割れている蛍光灯は透明な袋に入れて小型破砕ごみに出してください。 【参考】乾電池の収集日 鳥取・国府地域 偶数月の最初の小型破砕ごみの日 ... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 ごみ収集場所の新規設置、変更、廃止はどうすればよいか

    市役所本庁舎2階の生活環境課、各町総合支所市民福祉課で手続きができます。代表者により、ごみ集積場所届出書に位置図を付けてご提出ください。様式は市のホームページにも載せております。持参のほか、郵送、電子メール等でご提出ください。また、「とっとり電子申請サービス」を利用した電子申請も可能です。 なお、新規設置基... 詳細表示

    • No:1021
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 建物の解体作業や建築工事を行う予定ですが,何か公害関係の手続きが必要...

    くい打ち機・さく岩機やバックホウなどを用いた作業(特定建設作業)は,騒音規制法,振動規制法の規定により,作業開始の7日前までに届け出る必要があります。また、建材に石綿が含有されている建物を解体する場合は、その建材の種類や規模により作業開始の14日前までに届け出が必要となることがあります。いずれも環境保全課にお問い... 詳細表示

    • No:1102
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 公害
  • 質問 産業廃棄物処分業の許可を取得したいのですが。

    ・鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町及び八頭町内において、事業を行う予定の場合 ⇒鳥取市 環境保全課 審査係 までお問い合わせください。 ・鳥取県内の上記市町以外で事業を行う予定の場合 ⇒鳥取県の許可が必要となりますので、鳥取県の窓口にお問い合わせください。 なお、本市において... 詳細表示

    • No:1329
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ

184件中 31 - 40 件を表示