質問 誤ってスマホ用電子証明書を失効してしまいました。スマホ用電子証明書を...
可能です。マイナポータルのマイページより、「更新・再発行」から手続を行ってください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナポータルアプリから、スマホ用電子用証明書の一時利用停止の解除は...
できます。マイナポータルアプリのマイページで「一時利用停止の解除」から手続可能です。 ただし、「一時利用停止の解除」にはマイナンバーカード用電子証明書が必要となります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話番号:0857-30-8014 Eメール:so... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書を登録していたスマートフォンの機種変更を行う際に、...
機種変更後もスマホ用電子証明書を利用する場合は、新しいスマートフォンから、スマホ用電子証明書の利用申請をおこなってください。 詳しくはこちらをご覧ください https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1682656331363/simple/leaflet_degi... 詳細表示
質問 スマホ用利用者証明用電子証明書の利用申請に失敗したのですが、なぜでし...
スマホ用利用者証明用電子証明書の利用申請・登録を行うためには、有効なマイナンバーカード用利用者証明用電子証明書が必要です。 このため、失敗した原因がマイナンバーカード用利用者証明用電子証明書が未登録、失効のいずれかであることが考えられます。 スマホ用利用者証明用電子証明書を利用したい場合は、お住まいの市区町村... 詳細表示
マイナンバーによって、同一人及びその方の個人情報が容易に特定できることで各行政機関の事務が効率化できます。また、行政機関の間で専用ネットワークで個人情報をやりとりすることにより、市民のみなさんがこれまで申請手続きの際に必要だった証明書等の取得に伴う負担が軽減できます。 行政機関等が的確な給付情報を把握できること... 詳細表示
質問 マイナポータルを利用した転出届とはどのようなサービスですか?
マイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンラインで転出の申請をしていただくことで、窓口に来なくても転出の手続きを完了することができます。利用するには、署名用電子証明書が格納されたマイナンバーカード(署名用電子証明書用暗証番号(英数字6桁~16桁)を把握していること)、対応したスマートフォン、または、IC... 詳細表示
質問 離婚後、別の戸籍にいる子供を自分の戸籍に入れたいのですが。
離婚後に別の戸籍になった親の戸籍に異動するためには、家庭裁判所にて「子の氏の変更申立」をして許可の審判書の交付を得た後、それを添付して「入籍届」を提出していただく必要があります。入籍届の届出人は、子が15歳以上なら子自身、15歳未満なら親権者が行うことになります。なお、子の本籍地が当市でない場合は入籍届出の際、子... 詳細表示
質問 スマホ用電子証明書の「一時利用停止解除」とは何ですか。
スマホ用電子証明書を登録したスマートフォンを落とした等、マイナンバー総合フリーダイヤルに連絡し、「一時利用停止」状態となっているスマホ用電子証明書を再度利用できるようにする手続です。 スマホ用利用者証明用電子証明書の場合は、一時利用停止を解除し、再び利用開始する手続を行います。 また、スマホ用署名用電子証明書... 詳細表示
■郵送により転出届の手続きができます。次の書類【1】~【3】、必要に応じて【4】をお送りください。手続きが完了でき次第、転出証明書をお送りします。 お急ぎの方は速達でお送りいただき、【3】の返信用封筒も速達でご準備ください。電話、ファックス、電子メールでの手続きはできません。 【1】転出届 ... 詳細表示
質問 マイナンバーカードの健康保険証利用登録の申込状況を確認すると「数日お...
・マイナポータル等インターネットから利用申込を行った場合は、申込2日後(土日祝日を除く2日)までに登録が完了する見込みです。 ・利用者証明電子証明書の更新等の手続き当日に健康保険証利用申込の手続きを行った場合等に表示されます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話... 詳細表示
477件中 31 - 40 件を表示