中央図書館には「学習コーナー」を48席設けています。 利用されるときは、総合カウンタ―で席番号の札を受け取ってからご利用ください。 なお、席番号の指定はできませんのでご了承ください。 【お問合せ先】 教育委員会 中央図書館 電話番号:0857-27-5182 Eメール:chuo-librar... 詳細表示
質問 市外へ転出するのですが、転校手続きはどのようにすればよいですか。
1.現在通学している学校に転出する旨を連絡してください。 2.市民課(各総合支所市民福祉課)で転出の手続きを行い、「転(退)学通知書」を受け取ってください。 3.通学している学校に「転(退)学通知書」を持参し、関係書類(「在学証明書」「教科書の給与証明書」等)を受け取ってください。 4.転出先の市町村で速や... 詳細表示
鳥取市では市民の自発的・自主的な文化活動を促進することを目的に、連合体組織の文化団体に育成・支援などを行っています。文化団体(連合体)組織に加入すると、市民会館、文化センター(文化ホール含む)、福祉文化会館の3施設の施設利用料金等が減免(通常料金の75%~50%)になるとともに、文化事業の広報など、様々な支援も行... 詳細表示
質問 カメラ付き体温計やパーテーション等を貸していただけますか。
地域のスポーツ活動や市民活動の支援をするためタブレット型体温計やサーマルカメラといった備品を無料レンタルしています。詳しくは、体育協会までお問い合わせください。 ※ただし、地方公共団体や企業の営利を伴う活動には貸し出しを行っていませんので、ご了承ください。 【お問合せ先】 鳥取市体育協会 電話... 詳細表示
郷土資料や新しい本を中心にカウンター窓口で受け付けています。ただし、寄贈された資料等の取扱いについては、図書館の判断とさせていただきます。 図書の引き取りに伺うということはいたしませんのでご了承ください。 【お問合せ先】 教育委員会 中央図書館 電話番号:0857-27-5182 Eメ... 詳細表示
質問 国内他都市との交流事業を計画しているが、支援制度はないか。
鳥取市では市民が主体となり実施する国内他都市との民間交流事業に要する経費の一部を支援しています。詳しくはホームページをご覧いただくか文化交流課へお問合せください。 【お問合せ先】 企画推進部 文化交流課 都市交流係 電話番号:0857-30-8022 Eメール:bunka@city.t... 詳細表示
質問 幸町スケートボード場でローラーブレード等は利用できるのか?
ローラースケートやローラーブレードの利用も可能です。 なお、競技が異なるため間隔を取るなどし危険が無いように利用してください。 【お問合せ先】 教育委員会 生涯学習・スポーツ課 施設係 電話番号:0857-30-8428 Eメール:kyo-gakuspo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 令和6年度の鳥取市立小・中・義務教育学校の入学対象生年月日を教えてく...
令和6年度の鳥取市立小・中・義務教育学校の入学対象生年月日は下記のとおりとなります。 小学校新1年生 平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日生まれ 中学校新1年生 平成23年(2011年)4月2日~平成24年(2012年)4月1日生まれ 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 やまびこ館(鳥取市歴史博物館)の利用料金を教えてください。
常設展、企画展の入館料は300円、特別展の入館料は500円です。 企画展・特別展の開催期間により入館料が変更されることがあります。 20名以上の団体の方は2割引となります。 入館料が無料となる方は、高校生以下の方、65歳以上の方(証明できるものが必要です。)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健... 詳細表示
本市においても、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき「鳥取市総合教育会議」を開催し、市長と教育委員会が本市教育行政のめざす姿等を共有し、連携を図るとともに、効果的・効率的に教育行政を推進しています。 会議の公開や開催状況(会議録含む。)については、ホームページで確認することができます。... 詳細表示
217件中 41 - 50 件を表示