• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 建築・住宅 』 内のFAQ

118件中 41 - 50 件を表示

5 / 12ページ
  • 質問 市営住宅に住んでいますが、自動車の車庫証明に必要な保管場所使用承諾証...

    車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書は、建築住宅課で発行しています。 申請翌営業日の13時から16時までの間にお受け取りいただけます。 この時間帯以外のお受け取りを希望される場合は、事前にご相談ください。 ○必要書類等 自家用車の保管場所使用承認申請書 ※各団地の駐車場管理人の印が必要です。 ○... 詳細表示

    • No:1525
    • 公開日時:2019/08/21 16:43
    • 更新日時:2020/09/23 10:40
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 戸建て住宅を建てる場合の建築規制を教えてください。

    代表的なものとして、都市計画区域内において、道路と建築敷地の制限、建蔽率・容積率の制限、道路や隣地境界からの制限、木造建築物の制限、建物用途の制限、その他の制限などがあり、建築する際には、これらの制限の全てを満たすことが必要です。 詳しくは、建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:3005
    • 公開日時:2019/08/22 11:02
    • 更新日時:2022/05/12 18:34
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 用途地域によって建築できる建物種類があるのですか。

    建築基準法で市街化区域内に建築できる建物用途の制限があります。 市街化区域内について一定の用途の建築物は建築してはならない旨を定めたものであり、都市計画法における地域指定を受けて用途地域が定められています。 住宅の建築については、工業専用地域を除き建築が可能です。 詳しくは建築指導課へご相談ください... 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2019/08/21 16:49
    • 更新日時:2020/09/23 11:01
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 市街化調整区域に建築行為、開発行為を行いたい。

    市街化調整区域においては、原則として開発行為や建築行為などが禁止されていますが、都市計画法第34条各号に特例的に容認すべき施設などが規定され、その運用として本市が定めた基準に適合するものについて許可を行っております。詳しくは鳥取市公式ウェブサイトの開発行為におきまして「市街化調整区域の許可基準について」及び「... 詳細表示

    • No:1420
    • 公開日時:2019/08/21 16:12
    • 更新日時:2020/09/22 17:04
    • カテゴリー: 開発行為
  • 質問 市街化調整区域に簡易な建物(プレハブ、ユニットハウス等)を建てられる...

    市街化調整区域では、開発行為及び建築行為が制限されています。プレハブ、ユニットハウスなどを建築する場合でも、一般の建築物と同じ取扱いとなります。 詳しくは建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 開発指導係 電話番号:0857-30-8363 ... 詳細表示

    • No:1319
    • 公開日時:2019/08/21 15:33
    • 更新日時:2020/09/22 16:27
    • カテゴリー: 開発行為
  • 質問 市営住宅の一覧が見たい。

    下記URLをご覧ください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1190716314596/files/itiran.pdf 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyutak... 詳細表示

    • No:18772
    • 公開日時:2022/05/24 12:07
    • 更新日時:2023/04/20 18:02
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 市営住宅の家賃の支払について相談したい。

    建築住宅課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:30~17:15 (祝日を除く) ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談をお受けできない場合があります。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 ... 詳細表示

    • No:1505
    • 公開日時:2019/08/21 16:38
    • 更新日時:2020/09/23 10:28
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 建築確認申請に必要な書類と手数料を教えてください

    手数料は申請面積により、必要書類は申請建物の構造・用途・面積等により異なります。 詳しくは、建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール :kensido@city.tottori.lg... 詳細表示

    • No:3028
    • 公開日時:2019/08/22 11:08
    • 更新日時:2020/09/28 10:45
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 建ぺい率、容積率って何ですか。

    建築基準法に建ぺい率、容積率の制限があります。 「建ぺい率」とは、建築面積の敷地面積に対する限度の割合です。 (建ぺい率=建築面積÷敷地面積) ※建築敷地が角地にある場合に10%緩和される場合もあります。 「容積率」は、建物全体でどれくらいの床面積を確保できるかを定めたものです。 (容積率=延べ床面... 詳細表示

    • No:1477
    • 公開日時:2019/08/21 16:29
    • 更新日時:2023/05/25 15:55
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 市営住宅に入居していますが、入院して長期留守にすることになるので手続...

    市営住宅では、長期入院や出張等により15日以上連続して住宅を使用しない場合、「市営住宅使用中断届」を提出する必要があります。 使用中断届を提出されても家賃等は、賦課されますのでご注意ください。 ○必要書類 ・市営住宅使用中断届 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番... 詳細表示

    • No:1447
    • 公開日時:2019/08/21 16:23
    • 更新日時:2020/09/22 17:19
    • カテゴリー: 市営住宅

118件中 41 - 50 件を表示