• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金・介護・福祉 』 内のFAQ

621件中 531 - 540 件を表示

54 / 63ページ
  • 質問 遺族基礎年金とは何ですか。また、金額はいくらですか。

    遺族基礎年金とは、国民年金の被保険者または老齢基礎年金の受給資格期間を満たした人などが死亡し、一定の保険料納付要件を満たしているときに、その人によって生計を維持されていた18歳未満の子のある配偶者または18歳未満の子に支給される年金です。 金額は、令和4年度は年額777,800円です。ただし、子の人数に応じて加... 詳細表示

    • No:2540
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 老齢基礎年金を受給するためには、何年納付することが必要ですか。

    老齢基礎年金は、保険料を納めた期間と保険料の免除を受けた期間を合わせ、 原則として10年以上ある人は65歳から受給できます。 なお、免除期間を除き40年納付している場合にのみ満額受給となります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-822... 詳細表示

    • No:2534
    • 公開日時:2019/08/21 17:22
    • 更新日時:2020/09/25 17:33
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 臨時福祉給付金は、毎年もらえますか?

    「臨時福祉給付金」は、平成29年度で終了しています。 なお、今後「臨時福祉給付金」が支給されることになれば、鳥取市報やホームページ等でご案内します。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.l... 詳細表示

    • No:1548
    • 公開日時:2019/08/21 16:51
    • 更新日時:2022/09/05 16:54
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 要介護認定申請を行う際に費用はかかりますか。

    認定申請に関して、ご本人の費用負担は発生しません。 主治医意見書の作成を医師に依頼する場合にも、費用は発生しません。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1512
    • 公開日時:2019/08/21 16:40
    • 更新日時:2022/09/05 16:40
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 地域包括支援センターの連絡先を教えてください

    ○鳥取北地域包括支援センター       TEL(0857)20-2205 担当地域:北中学校・中ノ郷中学校区 ○鳥取西地域包括支援センター       TEL(0857)50-0717 担当地域:西中学校校区                                           ... 詳細表示

    • No:1192
    • 公開日時:2021/11/01 00:00
    • 更新日時:2023/11/20 12:50
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 おたっしゃ教室ではどんな運動をしているのですか?

    教室では、簡単な体操やレクリエーション、健康についての講話や認知症予防など、運動だけでなく、介護予防全般に関する内容を取り入れています。また、初回及び3カ月目の教室修了時に体力測定を行い、ご自分の体力面や運動の効果を知ることもできます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援セ... 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2019/08/21 14:58
    • 更新日時:2022/05/27 16:32
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 社会福祉法人による利用者負担の減額について教えてください。

    社会福祉法人が提供する介護サービスを利用される場合に、申請を行うことで、利用料が軽減できる場合があります。 軽減の対象となるかたは、次の(1)~(6)の要件を全て満たす方のうち、その方の収入や世帯状況、利用者負担等を総合的に勘案し、生計が困難であるとして鳥取市が認めた方及び生活保護を受給されてい... 詳細表示

    • No:552
    • 公開日時:2019/08/21 10:33
    • 更新日時:2021/06/03 10:19
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 私の地区の担当の民生委員・児童委員を教えて欲しいのですが。(各種証明...

    各種証明書等を提出する場合は、担当部署から提出書類の様式をお渡しすると同時に担当の民生委員を紹介させていただきます。また、生活に関する相談、ご家族の方の見守りを民生委員に依頼される場合には、地域福祉課にお問い合わせ下さい。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:162
    • 公開日時:2019/08/20 15:59
    • 更新日時:2021/06/21 20:57
    • カテゴリー: その他
  • 質問 災害障害見舞金の支給について教えてください。

    自然災害により重度の障害を受けた市民に支給します。支給額は生計維持者250万円、その他125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-8202 Eメール:chiikifukushi@city.t... 詳細表示

    • No:154
    • 公開日時:2019/08/20 15:46
    • 更新日時:2021/06/21 22:20
    • カテゴリー: その他
  • 質問 新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少したため、国民年金保...

    令和3年3月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により業務が失われるなど収入が減少したり、今後当年中の所得が免除等に該当する水準までになることが見込まれる場合は、その理由についての申立を行うことで、免除等の適用を受けることができます。 窓口は市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課、または鳥取年金事務... 詳細表示

    • No:9463
    • 公開日時:2020/05/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/12 15:25
    • カテゴリー: 国民年金

621件中 531 - 540 件を表示