• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金・介護・福祉 』 内のFAQ

621件中 51 - 60 件を表示

6 / 63ページ
  • 質問 介護保険料を滞納したらどうなりますか。

    災害などの特別な事情がないのに保険料の滞納が続く場合は、次のような措置が取られる場合があります。 (1)保険料が納期限から20日過ぎても納入がない場合には、督促状が発送され督促手数料が加算されます。また、保険料を滞納した期間に応じて延滞金が加算されます。 (2)保険料を滞納していると、介護サービスを利... 詳細表示

    • No:411
    • 公開日時:2019/08/21 09:25
    • 更新日時:2022/09/05 15:39
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 障害福祉サービスはどのようなものですか。

    障がい福祉サービスは介護給付費と訓練等給付費があります。介護給付費は、日常生活上の継続的に必要な介護支援で、ヘルパー利用や通所して介護を受けるものが該当し、訓練等給付は、地域で生活を行うために、一定期間提供される訓練的支援で、生活上の訓練や身体的なリハビリ、就労に関する支援などが該当します。サービスの内容について... 詳細表示

    • No:3027
    • 公開日時:2019/08/22 11:08
    • 更新日時:2020/09/28 10:44
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 家族が亡くなりました。何か遺族が受給できるものはありますか。

    年金を受けずに亡くなられた人の遺族には、死亡一時金・遺族年金・寡婦年金等が支給されることがあります。 また、年金を受けていた人の遺族には未支給年金・遺族年金等が支給されることがあります。 必要な手続きについて、お調べいたしますので、まずは亡くなられた人の年金番号がわかるものをお持ちになって、市役所1階... 詳細表示

    • No:2583
    • 公開日時:2019/08/21 17:22
    • 更新日時:2020/09/25 18:06
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 特別児童扶養手当について教えてください。

    特別児童扶養手当は、身体又は精神に障がいをお持ちの20歳未満の在宅児童を養育している方に支給される手当です。(所得制限有) (1級・・・月額52,400円、2級・・・月額34,900円(令和4年4月現在)) お持ちいただく書類はお客様の状況に応じて異なりますので、障がい福祉課にお電... 詳細表示

    • No:3366
    • 公開日時:2019/08/22 12:37
    • 更新日時:2022/11/12 14:41
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 生活保護費の支給日はいつですか。

    原則毎月4日になります。ただし、4日が土、日および祝日等の場合は、前日の金融機関営業日になります。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 Eメール:fukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:218
    • 公開日時:2019/08/20 16:45
    • 更新日時:2021/08/05 19:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 20歳になったときの国民年金の加入手続きについて教えてください。

    令和元年10月から、20歳になる人で厚生年金に加入してない人または厚生年金加入者の扶養配偶者以外は、20歳の誕生日の約2週間後に納付案内書と基礎年金番号通知書がそれぞれ届きます。 加入については、特に手続きは必要ありませんが、納付についてのご相談については市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課、または... 詳細表示

    • No:7134
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 家族に介護ができる人がいるときでも認定されるのですか。

    要介護認定は、ご本人の心身の状態や普段の生活、認知症の状態等で判定され、家族環境は関係しません。 なお、認定結果に基づいて作成される介護サービス計画(ケアプラン)で、本人や家族の環境等を考慮することになります。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号: 0857-... 詳細表示

    • No:1521
    • 公開日時:2019/08/21 16:42
    • 更新日時:2022/09/05 16:40
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 発達障がい児への療育は、どこでできますか?

    若草学園(TEL:0857-28-1233)、鳥取療育園(TEL:0857-29-8889) など 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援係 電話番号:0857-30-8218 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:3425
    • 公開日時:2019/08/22 12:52
    • 更新日時:2020/05/21 16:18
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 高齢者が行方不明になる恐れがあるとき、家族に対する支援はありますか。

    認知症高齢者等位置検索システム利用助成事業があります。認知症等によりひとりでの外出が不安な高齢者が、安心して外出するための位置検索サービスを利用する際の初期費用の一部を助成します。 助成:位置検索システムの契約に係る初期費用に対して助成します。(上限金額10,000円) 対象品目:... 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2019/08/21 12:22
    • 更新日時:2022/04/14 13:23
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 障害福祉サービス事業所、障害児通所支援事業所を開設したい場合、どのよ...

    鳥取市、岩美町、八頭町、若桜町、智頭町で障害福祉サービス、障害児通所支援、相談支援を提供しようとする場合は、鳥取市に申請して、指定を受ける必要があります。まずは指導監査室の窓口にてご相談下さい。ただし、相談支援の内、特定相談支援、障害児相談支援の申請先は各市町です。 詳しくは、鳥取市ウェブサイト(https... 詳細表示

    • No:201
    • 公開日時:2019/08/20 16:31
    • 更新日時:2021/10/13 09:54
    • カテゴリー: その他

621件中 51 - 60 件を表示