保守点検業者は県知事の登録を受けた業者になります。一覧については下記リンクをご覧ください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 普及係 電話番号:0857-30-8392 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp URL:http://www.city.... 詳細表示
質問 公共下水道を整備する区域は、どのようにして決めるのですか。
本市の公共下水道は、市街化区域や既成市街地を対象として、都市計画法並びに下水道法により整備区域を設定しています。 現在は、鳥取地域の千代川左・右岸の2処理区(秋里・千代水)を残し、その整備は概成しています。処理場に近い下流側より、順次効率的に整備を行っています。 【お問合せ先】 下水道部 ... 詳細表示
質問 工事に伴う埋設物(下水道管)についての事前協議、確認を行いたい。
工事に伴う埋設物(下水道管)についての事前協議、確認は、下水道施設を維持管理している民間の受託事業者が行っております。地域ごとに受託事業者が異なりますので、それぞれの事業者にお問い合わせください。 【施設管理受託事業者連絡先(R3.4~R6.3の期間)】 旧鳥取市・国府地域 (公財)鳥取市環境事業公社... 詳細表示
水道メーターの口径を変更するためには、水道の使用流量や水道管の引き込み距離、蛇口の数など、いくつかの条件があります。お客さまの使用している水道が条件の範囲内であれば変更が可能です。詳しくは水道局にお問い合わせください。 口径変更に必要な申し込みと工事は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に依頼してください。鳥取... 詳細表示
質問 上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)の納入通知書の再発行はできますか。
上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)の納入通知書の納期限が切れた場合や破損したり紛失したりした場合には、再発行しますので下記までご連絡ください。 その際、水栓番号(お客様を特定するための番号)をお知らせいただくと、早く対応できます。 【水道料金に関するお問合せ先】 水道局 料金課... 詳細表示
水道管が凍結してしまったら、自然にとけるのを待つか、凍結した部分に布やタオルをかぶせて、その上からぬるま湯をかけてゆっくりとかしてください。 なお、熱湯をかけると破裂やひび割れの恐れがありますのでご注意ください。 【お問合せ先】 水道局 給水維持課 管路維持係 電話番号:0857-... 詳細表示
水道水は、水道法で残留塩素濃度が0.1mg/L以上になるように塩素消毒が義務付けられています。塩素は水中の細菌を死滅させるために加えていますので、定められた残留塩素濃度を維持しないと水道水が細菌に汚染されるおそれがあります。 水道局は安全でおいしい水を供給するため、適正な残留塩素濃度の調整を行っています。しかし... 詳細表示
質問 下水道工事で困っているんですが? (騒音、交通規制、etc)(...
工事の場所はどこですか? (工事看板等で工事名はわかりますか?) ・どのような状況でしょうか? ・お名前、ご住所、連絡先電話番号をお教えください。担当者に連絡いたします。 【お問合せ先】 下水道部 下水道建設課 ・建設第一係-「普及促進」工事 ※「普及促進」は下水道新設のこ... 詳細表示
質問 漏水していたが、下水道使用料(上下水道料金等)の減額はできませんか?
まずは水道局にご連絡いただき、使用水量の調整を受けてください。調整後も、さらに下水道使用料は減額できる場合があります。申請には所定の様式が必要ですので、下記問い合わせ先までご連絡いただくか、下記URLを参照後、電子で申請してください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/c... 詳細表示
水道水をご利用の場合は、水道使用水量を下水道への排出量として下水道使用料を算出します。(使用料の早見表は下記URL参照) https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1566794157051/index.html なお、井戸水等を利用されている場合は認定水量(8立... 詳細表示
92件中 51 - 60 件を表示