結核医療費には、公費負担制度があります。 【申請手続】医療機関を通じて、下記書類を提出してください。 ・結核患者診断書(医師が記入したもの) ・診断に際し実施した胸部エックス線・胸部CT画像等 ・感染症患者医療費公費負担申請書 ・その他必要書類 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市... 詳細表示
質問 食品衛生責任者を変更したが、どのような手続きをすれば良いですか。※質...
食品衛生責任者を新たに設置した場合または変更した場合は届出が必要です。 詳しくは生活安全課にご相談ください。 なお、届出の様式等は鳥取市公式HPに掲載してあります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 E... 詳細表示
質問 食品営業許可を得ているが、申請者である法人が合併・分割により変わりま...
相続(合併・分割)による許可営業者の地位の承継届の提出が必要となります。 添付書類として、合併後存続する法人又は合併により設立された法人又は分割により営業を承継した法人の登記事項証明書が必要となります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話... 詳細表示
質問 小児慢性特定疾病医療費受給者証の記載内容の変更手続きについて知りたい。
<加入保険変更の場合> ・ 小児慢性特定疾病医療受給者証等記載事項変更届 ・ 医療保険に関する同意書 ・ 保険証の写し ・(加入保険世帯員が変わる場合)該当者のマイナンバーがわかる書類 <住所変更の場合> ・ 小児慢性特定疾病医療受給者証等記載事項変更届 ・ 住民票の写し ... 詳細表示
予防接種の費用助成の対象者には、鳥取市から案内通知を送付しており、通知の中に各対象者の接種料金が記載されています。 金額をご確認の上、医療機関にあらかじめ予約し、接種を受ける際に医療機関で接種料金をお支払いください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 感染症・疾病対策係 ... 詳細表示
質問 薬物乱用防止教室を計画していますが、講師の派遣をお願いできますか?
薬物乱用防止教室を開催される場合、講師をご紹介することができます(費用負担はできませんので、必要経費については主催者でのご負担が必要です)。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 医事・薬事係 電話番号:0857-30-8531 Eメール:iryohoken@cit... 詳細表示
鳥取市保健所では結核に関する相談や結核医療費の公費負担申請の受付などを行っています。 【内容】 ・結核患者接触者健診 ・登録患者等の訪問指導・相談業務 ・結核医療費の公費負担業務 ・結核に関する正しい知識の普及 【相談方法】 電話、面接 【相談受付時間】 平日午前8時30分~午後5時15分... 詳細表示
質問 小児慢性特定疾病児童に対する支援について教えてください。
<医療費助成制度> 小児慢性特定疾病に該当する方は、医療費受給申請が認定となると医療費助成を受けることができます。まずは鳥取市保健所担当課へご相談ください。 <小児慢性特定疾病児童支援に関すること> 小児慢性特定疾病児童への支援については、保健師・自立支援員が対応しています。必要に応じて... 詳細表示
鳥取市保健所では受け付けておりません。 一般財団法人歯科医療振興財団 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館内 TEL 03-3262-3381(代表) までお問い合わせ下さい。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課 医事・薬事係 電話番号... 詳細表示
質問 フィブリノゲン製剤の納入先医療機関等について教えてください。
●フィブリノゲン製剤とは フィブリノゲン製剤は、血液成分を原料とした医薬品の一種で、かつて(特に昭和63年以前)は大量出血時の止血等の目的で多くの医療機関で用いられていました。しかし、当時はフィブリノゲン製剤の原料に混入した肝炎ウイルスを不活性化する技術が十分ではなく、平成6年以前にこの製剤を投与された方は... 詳細表示
144件中 51 - 60 件を表示