年金の振込金額については市役所では分かりません。日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-8224 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 介護保険被保険者証【黄色】を紛失・破損・汚損したのですが、再発行はで...
再発行できますので、長寿社会課、各総合支所市民福祉課へ再交付申請書を提出してください。 手続きの際には、 ●本人が申請する場合 身分を証明するものをご持参ください。 ●代理のかたが申請する場合 ・代理のかたの身分を証明するもの ・本人の身分を証明するもの、もしくは委任状 をご持参ください... 詳細表示
質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を紛失した場合の...
国債の再発行については、市では取り扱っておりません。 国債の償還金の受け取り場所として指定いただいた郵便局(国債の裏面に記載された局)で手続きをしてください。 詳しくは郵便局へお尋ねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 ... 詳細表示
質問 過去に保険料を納めていない期間があるのですが、過去の分の国民年金保険...
申請日時点で2年1カ月を超えていない期間については、まだ申請が可能ですので、 基礎年金番号またはマイナンバーの確認できる書類をお持ちになり、お早めに手続きにおいでください。 窓口は市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課、または鳥取年金事務所です。 代理人の場合は委任状が... 詳細表示
質問 年金受給者ですが、振込通知書が届きません。どうしてでしょうか。また、...
年金振込通知書は、日本年金機構が口座振込で年金を受けている人に対して、毎年6月に1年分の年金支払額等をまとめてお知らせするものです。年金支払額や受け取り金融機関に変更があった場合にはその都度通知されます。 また、会社にお勤めされているなどの理由により、年金のお支払いがない人にも年金振込通知書は送付されません。 ... 詳細表示
質問 障がいをお持ちの方の、自動車改造費用の助成について教えてください。
1 対象者 <自動車改造> ア~ウに該当する方 ア 鳥取市内に住所を有し、上肢・下肢・体幹機能障がいによる身体障害者手帳の交付を受けている者 イ 世帯全員の所得制限有り ウ 自らが所有し、通園、通学、通勤その他の社会参加が見込まれる者 <福祉車両購入・改造> ア~ウに... 詳細表示
質問 自立支援医療(更生医療)について教えてください。 (新規申請、更新申請)
■更生医療とは 身体障害者が手術等によって障がいの程度を軽くしたり、取り除いたり、あるいは障がいの進行を防ぐことが可能な場合、それを行うための医療費の一部を助成する制度 です。 ■身体障害者手帳に更生医療を受けようとする障がいが記載されていることが前提です。 次のような医療が対象になります。 ・... 詳細表示
質問 老人クラブを解散したいと考えているが何か届出用紙はありますか?
老人クラブの解散については、老人クラブ連合会への加入・未加入を問わず、鳥取市老人クラブ連合会(鳥取市社会福祉協議会内)(電話24-3180)へご相談ください。 解散することとなった場合には、連合会加入の老人クラブは、「老人クラブ解散届」を老人クラブ連合会(電話24-3180)に提出していただくこととなります。 ... 詳細表示
質問 亡くなった年金加入者の基礎年金番号通知書(年金手帳)が見つかりません...
必要ですが、もし見つからない場合は、マイナンバーの確認できるもの、または亡くなられた人の氏名・生年月日などが分かる証明書をお持ちください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-8224 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
「ねんきんダイヤル」の電話番号は0570-05-1165(IP電話・PHSからは03-6700-1165)です。 通話料金は、一般固定電話の場合は市内通話料金となります。 ただし、携帯電話・IP電話・PHSの場合は通常の通話料金となります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 ... 詳細表示
621件中 601 - 610 件を表示