質問 市営住宅に入居しています(する予定です)が、駐車場を申込(解約)したい。
市営住宅の駐車場を使用するには、次の要件を満たしてなければなりません。 要件を満たしている場合は、申込ができますので建築住宅課または各総合支所産業建設課にご相談ください。 ○申込要件 ・市営住宅の入居者または同居者であること。 ・入居者または同居者が自ら使用するために駐車場を必要として... 詳細表示
省エネ法から建築物省エネ法へ制度の移行に伴い、平成29年3月31日をもって定期報告制度は廃止されました。 建築物省エネ法について(鳥取市HP) http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1480462589587/index.html ... 詳細表示
コンクリートや、木材、アスファルトなど建築工事現場から排出される産業廃棄物のリサイクル方法について届出をしていただくものです。 〇届出の対象 ・床面積の合計が80㎡以上の建築物の解体工事 ・床面積が500㎡以上の建築物の新築・増築工事 ・請負代金が1億円以上の建築物の修繕・模様替え(リフォーム)工... 詳細表示
質問 近所に高層のマンションの建設が計画されていますが、どのような建物か...
土地を有効に利用するために建てられる「中高層建築物」の建設は、近隣の生活環境に少なからず影響を与え、さまざまな紛争が起こります。これらの紛争を少なくし、良好な近隣関係を築く目的で、近隣の生活環境に配慮した計画としていただくよう「中高層建築物指導要綱」を制定しております。 その中で、建築主が中高層建築物(... 詳細表示
質問 木造住宅の耐震診断、耐震設計、耐震改修の費用の補助の対象建物について...
(A1)一戸建ての住宅の耐震診断(無料) ※平成12年5月31日以前に建築又は着手されたもので、木造2階建て、延面積280㎡以下に限ります。 (A2)一戸建ての住宅の耐震診断(有料) ※平成12年5月31日以前に建築又は着手されたものに限ります。 (B)木造一戸建ての住宅の補強設計 ※平成12年... 詳細表示
建築物の中でも劇場や映画館、ホテル、病院、百貨店など不特定多数の人が利用する特殊建築物は、火災や地震などの災害や建物の老朽化による外壁の落下等が起こると非常に大きな被害が発生する恐れがあります。 そこで、一定の規模に該当する特殊建築物及び建築設備及び防火設備の所有者または管理者の方は、定期的に建築士などの調査・... 詳細表示
質問 近くに建築物が建設され、急にテレビの映りが悪くなったが、どこに問い合...
現在工事中であれば直接工事現場へご連絡されても構いませんし、事前に工事に関する説明を受けたのであれば、そちらへご連絡ください。もし、建築物が特定できないようであれば建築指導課にお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 建築指導係 電話番号:0857-30-8... 詳細表示
建築基準法に建ぺい率、容積率の制限があります。 「建ぺい率」とは、建築面積の敷地面積に対する限度の割合です。 (建ぺい率=建築面積÷敷地面積) ※建築敷地が角地にある場合に10%緩和される場合もあります。 「容積率」は、建物全体でどれくらいの床面積を確保できるかを定めたものです。 (容積率=延べ床面... 詳細表示
都市計画区域と都市計画区域以外では、建築行為などの制限に違いがあります。 詳しくは、建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensido@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 市営住宅に入居していますが、入院して長期留守にすることになるので手続...
市営住宅では、長期入院や出張等により15日以上連続して住宅を使用しない場合、「市営住宅使用中断届」を提出する必要があります。 使用中断届を提出されても家賃等は、賦課されますのでご注意ください。 ○必要書類 ・市営住宅使用中断届 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番... 詳細表示
118件中 61 - 70 件を表示