認知症サポーター養成講座を受講修了すれば認知症サポーターになれます。 ●申し込み:グループ名、連絡先、実施希望日、実施場所、受講予定者数等を記入し、実施希望日の2週間前までに申込書の提出をお願いします。 ●問い合わせ、申し込み先:各地域包括支援センター ※ 申込書はホームページ... 詳細表示
質問 国民年金保険料の控除証明書が届きません。どうしたらいいですか。また、...
国民年金保険料控除証明書が届かない場合や、紛失された場合のご相談は日本年金機構鳥取年金事務所(0857-27-8311)へお問い合わせください。 また、再発行の受付であれば市役所保険年金課年金係、各総合支所市民福祉課でも受け付けしています。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係... 詳細表示
鳥取市では配食サービス事業はありますが、民間事業者が実施する配食サービスが利用できない区域にお住まいの方のみが対象となります。 (ご希望がありましたら民間事業者のご紹介をしています。) ○対象者 健康や独立した生活に不安があり、虚弱のために食事の準備ができないおおむね65歳以上の独居高齢者、ま... 詳細表示
高額医療合算介護サービス費とは、一年間の医療保険と介護保険の自己負担額が高額になったときに、両制度の限度額を適用した後、世帯内で一年間の自己負担合計額が所得に応じた自己負担額を超えた場合に、超えた分について払い戻しを受けられる制度です。 所得に応じた自己負担額については、鳥取市のホームページ「高額医療・高額... 詳細表示
質問 介護保険負担割合証【黄緑色】を紛失・破損・汚損したのですが、再発行は...
再発行できますので、長寿社会課または各総合支所市民福祉課へ再交付申請書を提出してください。その際、身分を証明するものをご持参ください。 また、代理のかたによる申請の場合は下記の①②をご持参ください。 ①代理人のかたの身分を証明するもの ②委任状または本人の身分を証明するもの (介護保険被保... 詳細表示
質問 無料低額介護老人保健施設利用事業、無料低額介護医療院利用事業について...
生計困難者が経済的な理由によって、必要な介護を受ける機会が制限されることがないよう、無料又は低額な料金で介護老人保健施設、または介護医療院を利用できる事業です。 市内の実施施設は鳥取市ウェブサイト(http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1538460394822/i... 詳細表示
年金生活者支援給付金は消費税率引き上げに伴い、一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されるものです。 この制度が変わらない限り、年金と同様、受給者が死亡するまでもらうことができます。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-8... 詳細表示
年金の支払額が前回と違う場合は、「年金支払額」、「介護保険料額」、「国民健康保険料額」、「後期高齢者医療保険料額」、「個人住民税額」が変更されたことなどが考えられます。年金の支払い金額が変更になった場合、事前に年金振込通知書が送られていますので内容をよくご確認ください。 年金の振込金額については、市役所では... 詳細表示
質問 介護保険のみなし指定を受けるにはどのような手続きが必要か。
保険医療機関等のみなし指定は、みなし届出書を提出してください。 詳しくは、鳥取市ウェブサイト(https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1523851304376/index.html )をご覧ください。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 ... 詳細表示
郵送での手続きもお受けしています。 郵送先は、680-8571 鳥取市幸町71 鳥取市役所保険年金課年金係宛です。 届出書の不明な点についての問い合わせをさせていただく場合がありますので、連絡先の電話番号を必ず記載していただくようお願いします。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課... 詳細表示
621件中 61 - 70 件を表示