質問 固定資産に関する証明を本人以外が取ることができますか。
また、納税義務者が死亡している場合は、相続人であれば交付できます。(納税義務者の死亡及び相続人であることがわかる戸籍や遺言状等を持参していただく必要があります。) なお、来庁される際には、本人確認のため、代理人の身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証等)を必ずご持参ください。 【お問合せ先... 詳細表示
鳥取市は1通300円です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「証明書交付手数料一覧表」 https://www.city.tottori.lg.jp/w... 詳細表示
質問 戸籍謄抄本、除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本、戸籍の附票の謄抄本の交付手...
戸籍謄抄本は1通450円 除籍謄抄本は1通750円 改製原戸籍謄抄本は1通750円 戸籍の附票は1通300円になります。 なお、戸籍謄抄本及び戸籍の附票は、コンビニ交付に対応しており、コンビニ交付では、 戸籍謄抄本は1通350円 戸籍の附票は1通250円になります。 【お... 詳細表示
法令上の有効期限は定められていませんが、提出先が発行から3カ月以内や6カ月以内のもの等、指定をする場合があります。提出先に確認してください。なお、証明書には発行日しか記載されていません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shim... 詳細表示
鳥取市公式webサイトから、住民票、住民票記載事項証明、戸籍、戸籍附票、身分証明書、所得・納税・資産証明書の交付申請書がダウンロードできます。基本的に印字したもので良いですが、氏名のみ窓口で記載して貰う事があります。 URL:「市民課申請書ダウンロードサービス」 https://www.city.... 詳細表示
質問 かなり昔に登録したため、印鑑登録証が現在のものとは異なった様式のもの...
現在までに、引っ越しで鳥取市から出たり、氏名が変わった等、抹消されるような事情がなかった場合は、その登録証をご持参いただければ印鑑登録証明書を発行できます。市町村合併前に旧鳥取市以外の旧8町で発行された印鑑登録証をお持ちの方については、無料で新しい印鑑登録証に引き換えます。 【お問合せ先】 市... 詳細表示
謄本(とうほん)とは戸籍や住民票等に記載された全員を記載したもので、抄本(しょうほん)とはその中の一部の方を記載したものです。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 鳥取市に住民登録がありませんが、鳥取市役所で鳥取市以外の市区町村の住...
住民票の広域交付により、鳥取市以外の市区町村の住民票をとることができます。 通常の住民票と比較して相違点・一致点があります。 <通常の住民票との相違点> ・平日9時~16時までしか対応できません。 ・運転免許証、マイナンバーカード等の官公庁が発行した顔写真付きの本人確認書類が必要です。 ... 詳細表示
質問 市・県民税(所得・課税)証明書を過去数年間分取得したいのですが、コン...
コンビニ交付サービスにより取得することができる証明書は、現年分のみです。 前年度以前の証明書が必要な場合は、窓口請求または郵便による請求をお願いいたします。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottor... 詳細表示
質問 1月1日時点では鳥取市に住民登録があり、その後ほかの市区町村に住民登...
1月1日時点で鳥取市に住民登録があっても、現在の住所地が鳥取市以外の市区町村であれば所得課税証明書をコンビニ交付サービスにより取得することはできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.... 詳細表示
142件中 71 - 80 件を表示