• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 ごみ 』 内のFAQ

99件中 71 - 80 件を表示

8 / 10ページ
  • 質問 ごみステーションにある回収容器が破損したので交換してほしい。

    生活環境課にご連絡ください。職員が該当のごみステーションに行き、交換・回収を行います。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:19134
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 産業廃棄物処理業者を紹介してほしいのですが?

    とりネット(鳥取県ホームページ)の産業廃棄物処理業者検索をご利用ください。このページでは、産業廃棄物の種類等を絞って適切な業者を探すことができます。 また、(一社)鳥取県産業資源循環協会(県内の産業廃棄物処理業者による業界団体)でも、処理業者等に関する情報提供が行われています。 なお、当市では原則とし... 詳細表示

    • No:1278
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 家庭(庭など)から出てきた直径10㎝ぐらいの石を処分したいのですが、...

    自宅から出た土石は、家庭ごみとしてごみステーションに出すことはできません。 鳥取県東部環境クリーンセンター(リファーレンいなば)にお問合せください。 【鳥取県東部環境クリーンセンター(リファーレンいなば)】 所在地:鳥取市伏野2220番地 電話:0857-59-1802 外部リン... 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 産業廃棄物が不法投棄してある

    環境保全課指導係へご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部 環境保全課 指導係 電話番号:0857-30-8092 Eメール:hozen@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:792
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 紙ごみを「資源ごみ」としてリサイクルして欲しいので、可燃物処理施設に...

    可燃物処理施設に搬入される紙ごみについては、リサイクルではなく、すべて焼却処理されます。目的にかかわらず、搬入の際は有料となります。 ご家庭から出される紙ごみについては、無料で処理を希望する場合は、自治会等で行っている資源回収日に出していただくか、家庭ごみの収集日(古紙の日)にごみステーションへ出してく... 詳細表示

    • No:600
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 畳をリンピアいなばへ持ち込みたいが良いですか?

    1日20枚まで持ち込み可能です。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:587
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 家庭ごみが不法投棄してある

    生活環境課管理係または警察署へご連絡ください。 私有地の不法投棄物は鳥取市で処分はいたしません。投棄者不明の不法投棄物は原則土地管理者で適正に処分してください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.... 詳細表示

    • No:536
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 ごみステーションの食品トレイ回収容器はどうしたらよいか

    ごみステーションでペットボトルなどのごみ回収容器として使うことができます。 容器に貼る「ペットボトル」シールを準備しておりますので、ご希望の場合は生活環境課または各町総合支所市民福祉課の窓口でお渡しいたします。 ごみ回収容器として使用せず不要の場合は、生活環境課または各町総合支所市民福祉課にご連絡くだ... 詳細表示

    • No:19877
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/27 14:48
  • 質問 事業所ごみ(可燃)のごみ袋は、指定の袋はあるか。

    事業所から排出される可燃ごみの収集を業者に委託している場合に使用するごみ袋は、指定の袋はありませんが、無色の透明袋または無色の半透明袋に限定していますので、市販されている無色の透明袋はまたは無色の半透明の袋を使用してください。半透明の基準は、鳥取市家庭用可燃ごみ指定袋程度までの中身がはっきりと確認でき... 詳細表示

    • No:9955
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/07 15:37
  • 質問 廃棄物の担当窓口はどこですか。

    一般廃棄物(家庭ごみ)については生活環境課です。産業廃棄物については環境保全課です。両課とも場所は本庁舎2階25番窓口です。 総合支所は市民福祉課が担当しています。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@cit... 詳細表示

    • No:898
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/07 14:19

99件中 71 - 80 件を表示