• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金・介護・福祉 』 内のFAQ

621件中 81 - 90 件を表示

9 / 63ページ
  • 質問 ETCカードは障害者本人以外の名義でも有料道路料金割引が受けられますか。

    原則としてETCカードは障がい者本人名義のものに限ります。ただし、未成年者で、他人の運転による割引を受ける方については、親権者のETCカードも対象となります。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8217 Eメール:syougaifuku... 詳細表示

    • No:3267
    • 公開日時:2019/08/22 12:15
    • 更新日時:2020/09/28 16:30
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 重度障がい者タクシー利用券はいつもらえますか。

    年度分(4月~3月分)を3月末頃からお受け取りいただけます。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8454 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:3362
    • 公開日時:2019/08/22 12:36
    • 更新日時:2021/06/24 13:12
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 障害児福祉手当はいつ支給されますか。

    障害児福祉手当は、年4回に分けてあらかじめ指定されている預金口座へ振り込みます。 支給月は、次のとおりです。 ●5月(2~4月分) ●8月(5~7月分) ●11月(8~10月分) ●2月(11~1月分) 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:3437
    • 公開日時:2019/08/22 12:55
    • 更新日時:2020/09/28 17:45
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 社会福祉法人等利用者負担軽減の申請をする時に必要なものを教えてください。

    「社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認申請書」と「収入申告書」を記入いただき、下記の書類を添付して提出してください。(郵送も可能です。) 【添付書類】(郵送の場合はコピーを添付してください) ・被保険者が申請者である場合 ①被保険者の身元確認書類(顔写真のあるもの1点、または顔写真のないもの... 詳細表示

    • No:19305
    • 公開日時:2022/09/06 12:52
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 鳥取市域ではどのような種目が開催されますか。

    テニス、ゲートボール、ボウリング、サッカー、太極拳、俳句の6種目を開催します。 (URL:https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1681977207942/index.html) 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 ねんりんピック推進室 ... 詳細表示

    • No:21036
    • 公開日時:2023/05/24 14:28
    • 更新日時:2023/05/24 16:20
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 私の地区の担当の民生委員・児童委員を教えて欲しいのですが。(各種証明...

    各種証明書等を提出する場合は、担当部署から提出書類の様式をお渡しすると同時に担当の民生委員を紹介させていただきます。また、生活に関する相談、ご家族の方の見守りを民生委員に依頼される場合には、地域福祉課にお問い合わせ下さい。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:162
    • 公開日時:2019/08/20 15:59
    • 更新日時:2021/06/21 20:57
    • カテゴリー: その他
  • 質問 火事に遭われた方への支援について教えてください。

    全焼された居住用建物火災の被災者に対して、救援物資(救急セット、毛布等)の支給等の支援策があります。詳しくは日本赤十字社鳥取県支部鳥取市地区(事務局:地域福祉課)へお問合せください。 また、火災により被害を受けた住家の世帯主に対し、全焼5万円、半焼3万円、部分焼1万円、ぼや5千円の見舞金を支給します。対象となる... 詳細表示

    • No:185
    • 公開日時:2019/08/20 16:18
    • 更新日時:2021/06/21 21:09
    • カテゴリー: その他
  • 質問 有料老人ホームを建設したいが、どういう手順で進めればいいか。

    市内に有料老人ホームを設置する場合は、事前に協議を行ってください。設備基準等がありますので、必ず工事着工前(建築確認申請前)にご相談ください。 また、建築確認後は、速やかに有料老人ホームの設置の届出を行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 指導監査室 電話番号:085... 詳細表示

    • No:189
    • 公開日時:2019/08/20 16:20
    • 更新日時:2021/06/21 22:40
    • カテゴリー: その他
  • 質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について教えてください。

    戦没者等の遺族に対する特別弔慰金は国が戦没者等の遺族に対し、弔慰を表すために支給するものです。 令和2年4月1日を基準日とする特別弔慰金については、令和5年3月31日をもって請求受付を終了します。 詳しくは鳥取県福祉保健課または鳥取市生活福祉課へおたずねください。 【お問合せ先】 福祉部 生... 詳細表示

    • No:214
    • 公開日時:2019/08/20 16:41
    • 更新日時:2023/01/27 13:51
    • カテゴリー: その他
  • 質問 生活保護の申請から決定までは、どのくらいかかりますか。

    保護の決定通知は、原則として申請のあった日から14日以内ですが、資産調査等に日時を要するなど、特別の理由がある場合には30日以内に決定します。 保護の開始が決定された方は、申請日からの保護費が支給されます。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2019/08/20 16:59
    • 更新日時:2021/08/05 19:28
    • カテゴリー: その他

621件中 81 - 90 件を表示