質問 用紙や改ざん処理、ページ番号などの点以外で、コンビニ交付サービスで取...
コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)から証明書を発行するにあたり、できるだけ窓口の証明書の様式などを再現していますが、文字のフォントの形や線の太さなど微妙に違うところがあります。 なお、公印や印鑑登録証明書の印影などには差異はありません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番... 詳細表示
質問 所得、資産、納税に関する証明の郵便請求の方法を教えてください。
次の書類(1)~(4)、必要に応じて(5)、(6)をお送りください。 (1)申請書 書式は鳥取市公式webサイトよりダウンロード可能です。 鳥取市以外の市区町村の役所でもらわれた用紙や、下記の必要事項を便箋などに記入したものなど、どんな書式でもかまいません。 申請書に記入していただ... 詳細表示
死亡届出を受理し住民登録が消除されると、それに付随して印鑑登録も抹消されます。そのため、死亡した方の印鑑証明書は発行できません。「印鑑登録証」は、破棄していただくか、市民課証明係又は各総合支所市民福祉課へお返しください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857... 詳細表示
質問 鳥取市に住民登録がありませんが、鳥取市役所で鳥取市以外の市区町村の住...
住民票の広域交付により、鳥取市以外の市区町村の住民票をとることができます。 通常の住民票と比較して相違点・一致点があります。 <通常の住民票との相違点> ・平日9時~16時までしか対応できません。 ・運転免許証、マイナンバーカード等の官公庁が発行した顔写真付きの本人確認書類が必要です。 ... 詳細表示
質問 市・県民税の申告をしていないが、コンビニ交付サービスにより証明を取得...
市・県民税の申告していない場合は、市・県民税(所得・課税)証明書をコンビニ交付により取得することはできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで証明書を誤って取得してしまったが、取り換えや手...
コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や返金はできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 固定資産に関する証明を本人以外が取ることができますか。
また、納税義務者が死亡している場合は、相続人であれば交付できます。(納税義務者の死亡及び相続人であることがわかる戸籍や遺言状等を持参していただく必要があります。) なお、来庁される際には、本人確認のため、代理人の身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証等)を必ずご持参ください。 【お問合せ先... 詳細表示
鳥取市と証明書交付センターを行政専用回線で接続します。証明書交付センターへは画像データを送信し、偽造・改ざん防止を施した後に、専用の通信回線を使用し、コンビニのキオスク端末(マルチコピー機) に送信します。証明書を発行した後は、証明書情報はコンビニのキオスク端末(マルチコピー機) から消去されますので安全です。 ... 詳細表示
住民票の写しの請求を、本人または同一世帯員の方以外がする場合は委任状が必要です。 正当な理由がある場合は、第三者の住民票の写しの請求をすることができます。 正当な理由の疎明が必要ですので、確認書類等を持参していただくか、窓口で詳細な説明をしてください。 なお、同一世帯員とは住民基本台帳において同一世帯という... 詳細表示
質問 台風で家が被害にあいました。り災証明がほしいのですが、どこでもらえますか。
【り災証明書】 自然災害により『住家』に被害が生じている場合に被災者からの申請に基づき住家の被害認定調査を実施し、調査結果に応じたり災証明書を交付します。 各種被災者支援策を受ける際に必要になります。 対象となる方: 『住家』に被害を受けられた方 ※『住家』とは、現実に居住のために使用してい... 詳細表示
142件中 81 - 90 件を表示