保育所等において、保護者の冠婚葬祭等の様々な理由により、一時的に保育が必要となったお子様をお預かりしております。 鳥取市に住所があり、保育所等に入所していない児童が利用可能です。 1週間に3日を限度としてお預かりをしていますが、保護者の傷病、事故、出産など社会的にやむ負えないと認められる理... 詳細表示
定期予防接種である、ロタ、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)、BCG、麻しん・風しん、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、二種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV(子宮頸がん)は、鳥取県東部の予防接種実施協力医療機関で実施しています。 医療機関の名簿は、予防接種通知に同封し... 詳細表示
質問 ひとり親家庭で仕事の資格を取りたいのですが、何か助成の制度はありますか?
助成の制度は大きく2つの制度があります。 対象は次の要件を全て満たす者とします。 ・市内に住所を有する母子家庭の母又は父子家庭の父であること。 ・児童扶養手当の支給を受けている、又は児童扶養手当の支給対象となる所得と同等の所得水準にあること。 一つは「自立支援教育訓練給付金」という制度です。 ... 詳細表示
保育所の空き状況については、HPを参照してください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
市立幼稚園の入園については、支所(河原・福部・鹿野)及び各園で申し込みを受け付けております。 詳細につきましては各施設にお問い合わせください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.to... 詳細表示
質問 次の4月で子どもが小学校に入学します。麻しん・風しん2期の予防接種は...
3月31日までは無料ですが、4月1日以降は有料です。 子どもは感染症にかかりやすいので、体調がいいときに早めに接種を受けるようにしてください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 感染症・疾病対策係 電話番号:0857-30-8640 Eメール:iryohoken@... 詳細表示
自由来館なので特に定員数は設定しておりません。児童館により広さには差がありますが、どの施設とも50人以上利用できます。大勢で利用される場合は事前に児童館へお問い合わせください。 ■問い合わせ 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡0857-53-1010 馬場児童... 詳細表示
【内容】 母子家庭の母又は父子家庭の父が、仕事に必要な資格や技術を身につけるため、指定した講座〔=雇用保険制度の教育訓練給付金の支給対象講座〕を受講した場合に、受講料の6割相当額(上限20万円)が支給されます。ただし雇用保険制度から給付金の支給を受けることができる方には、上記の金額から雇用保険から支給される額を... 詳細表示
母子家庭、父子家庭及び寡婦の方の生活の安定と向上を図るため、また児童の福祉増進のため必要な資金の貸し付けを行っています。貸付けには修学資金や技能習得資金、などがありますが、各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども未来課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭... 詳細表示
質問 家庭内の問題(DV、子ども虐待、生活苦)などに関する相談は、どこで受...
家庭の問題などに関する相談について専任相談員が対応していますので、お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。 【相談受付場所】 こども家庭相談センター(駅南庁舎 6番窓口) 【相談受付日時】 平日8:30~17:15まで 【電話番号】 0857-20-3463(家庭・女性相談員直通です... 詳細表示
175件中 81 - 90 件を表示