• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 建築・住宅 』 内のFAQ

118件中 81 - 90 件を表示

9 / 12ページ
  • 質問 配偶者の暴力(DV)が原因で現在住む場所に困っています。 市営住宅...

    目的外使用による一時使用が可能ですが、まずは、中央人権福祉センター(パーソナルサポートセンター0857-20-4888)にご相談いただく必要があります。 詳しくはお問合せください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyutak... 詳細表示

    • No:1493
    • 公開日時:2019/08/21 16:34
    • 更新日時:2020/09/22 19:35
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 建築協定のある地区について教えてください。

    建築協定を定めた地区について、現在鳥取市にはありません。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensido@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2019/08/21 15:54
    • 更新日時:2021/05/24 12:38
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 がけ地移転事業の対象条件を知りたいのですが。

    事業の対象となる「危険住宅」とはがけ地の崩落、土石流、雪崩、地滑り、津波、高潮、出水等の危険が著しい以下の区域にある住宅です。 1)鳥取県建築基準法施行条例に基づき指定した災害危険区域 2)県条例で建築を制限しているがけ付近の区域(通称「がけ条例」の区域) 3)土砂災害特別警戒区域 詳しくは、建築指導課へ... 詳細表示

    • No:1648
    • 公開日時:2019/08/21 17:46
    • 更新日時:2020/09/23 12:34
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 建物の耐震化(診断・改修等)についての支援はありますか。

    ●一戸建て木造住宅 【耐震診断】【補強設計】【耐震改修】 平成12年5月31日以前に建築された住宅について、費用の一部を助成しています。 なお、木造2階建て、延べ面積280㎡以下の一戸建て木造住宅については、無料の耐震診断を行っています。 ●共同住宅、長屋 【耐震診断】【補強設計】【耐震改修】 ... 詳細表示

    • No:1646
    • 公開日時:2019/08/21 17:44
    • 更新日時:2022/02/14 17:41
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 建物を建築する際のバリアフリー法の基準などを教えてください。

    「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」で、対象建築物となる用途や規模及び基準が定められております。 詳細は計画図面を持参の上、建築指導課にご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensi... 詳細表示

    • No:1424
    • 公開日時:2019/08/21 16:14
    • 更新日時:2020/09/22 17:05
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 省エネ法の届出について教えてください。

    エネルギー使用の合理化を進めるため、床面積が300平方メートル以上の建物を新築又は増改築する場合は、省エネ法の届出が必要です。また、用途によっては適合判定が必要になる場合があります。 詳しくは建築指導課へお尋ねください。 鳥取市HP 「建築物省エネ法のお知らせ」 https://www.... 詳細表示

    • No:1031
    • 公開日時:2019/08/21 14:23
    • 更新日時:2022/02/14 17:31
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 国土利用計画法の土地売買の届出には、どのような書類が必要ですか。

    届出書は正本1部、副本1部、計2部必要です。 (届出書は鳥取市のホームページにあります。) ○添付書類 ・土地の位置を明らかにした縮尺5万分の1以上の地形図 ・土地及びその付近の状況を明らかにした縮尺5千分の1以上の図面) ・不動産登記法第14条に基づく地図又はこれに代わる図面 ・土地売買契約書の... 詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2019/08/20 19:39
    • 更新日時:2023/08/31 17:59
    • カテゴリー: その他
  • 質問 公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法第4条)の土地有償譲渡届出には...

    ・届出が必要な市内の土地を有償譲渡しようとする土地所有者は、市長あてに「土地有償譲渡届出書」を提出してください。 ・地方公共団体等に対する土地の買取り希望の場合は、市長あてに土地買取希望申出書を提出して下さい。 「土地有償譲渡届出書」及び「土地買取希望申出書」はホームページからダウンロードできます。 ... 詳細表示

    • No:363
    • 公開日時:2019/08/20 19:34
    • 更新日時:2023/08/31 17:58
    • カテゴリー: その他
  • 質問 公有地拡大推進法について聞きたいが、担当課はどこでしょうか

    建築指導課が窓口です。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 開発指導係 電話番号:0857-30-8363 Eメール :kensido@city.tottori.lg.jp URL:http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/13... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2019/08/20 19:24
    • 更新日時:2023/08/31 17:56
    • カテゴリー: その他
  • 質問 道路のセットバックとは何ですか。

    建築基準法上の道路は法に基づいて指定する幅員4m以上ものとされていますが、法律ができる以前から建築物が立ち並んでいた、幅員1.8m以上4m未満の道で、建築基準法第42条第2項で指定された道路(2項道路と呼んでいるものです。)は、道路の中心線から左右に水平距離2メートルずつ後退した線(後退線)を建築基準法上の道... 詳細表示

    • No:8794
    • 公開日時:2020/03/23 16:32
    • 更新日時:2020/09/29 10:49
    • カテゴリー: 建築確認

118件中 81 - 90 件を表示