• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 税金 』 内のFAQ

244件中 81 - 90 件を表示

9 / 25ページ
  • 質問 「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる金融機関を教えてください。

    このサービスを利用できる金融機関は、鳥取銀行、山陰合同銀行、鳥取信用金庫、ゆうちょ銀行、中国労働金庫、島根銀行、鳥取いなば農業協同組合。その他の金融機関をご希望の場合は、従来通り金融機関で手続きしていただくことになります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:2222
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2020/12/22 18:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 税金の障害者控除について教えてください。

    【市・県民税】 対象者 本人または控除対象配偶者・扶養親族が障がい者である場合の障害者控除 身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級 特別障害者控除として30万円 身体障害者手帳3~6級、療育手帳B、精神障害者保健福祉手帳2,3級 障害者控除として26万円 *障がい... 詳細表示

    • No:2205
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/05/18 09:53
    • カテゴリー: 申告
  • 質問 災害にあった場合の固定資産税はどうなりますか。

    火災、台風、津波、地震などの災害等により、滅失または甚大な被害を受けた家屋、土地、償却資産については、その固定資産の被災の程度に応じて減免されます。減免申請書を提出してください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 償却資産係 電話番号:0857-30-8156 Eメール:k... 詳細表示

    • No:2291
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2023/08/18 13:48
    • カテゴリー: 固定資産税
  • 質問 セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の適用を受けるための確...

    ■ 申告には、次の①・②の両方が必要です。 ①セルフメディケーション税制の明細書  申告を行う人が作成します。 ※ただし、対象となる医薬品を購入していることが分かる領収書の保存は必要です。 ②一定の取組を証明するための、前年1月1日から12月31日までの期間における予防接種の領収書か... 詳細表示

    • No:2171
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/05/17 17:04
    • カテゴリー: 医療費控除
  • 質問 セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、市・県民税だけの申...

    セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の控除を市・県民税のみ適用する場合は、市・県民税の申告を行うことで、適用できます。 ①セルフメディケーション税制の明細書  申告を行う人が作成します ※ただし、対象となる医薬品を購入していることが分かる領収書の保存は必要です。 ②... 詳細表示

    • No:2170
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/05/17 17:03
    • カテゴリー: 医療費控除
  • 質問 結婚(離婚)しましたが、市・県民税の手続きはどうすればいいですか。

    年の中途で婚姻・離婚された場合であっても、その年度の市・県民税に影響はありませんので、手続きは不要です。 また、旧姓の納税通知書についても、そのままお使いいただけます。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税第一係 電話番号:0857-30-8147 ... 詳細表示

    • No:2194
    • 公開日時:2019/08/21 21:07
    • 更新日時:2022/05/18 09:30
    • カテゴリー: 申告
  • 質問 市役所で125cc超のバイクや、軽四輪車の登録や廃車の手続きはできますか?

    市役所で登録・廃車の手続きが行えるのは原動機付自転車(総排気量125cc以下または定格出力1.0kw以下)、ミニカー(総排気量50cc以下または定格出力0.6kw以下)、小型特殊自動車になります。 軽三輪・軽四輪車については軽自動車検査協会鳥取事務所、軽二輪(総排気量125ccを超え250cc以... 詳細表示

    • No:1551
    • 公開日時:2019/08/21 16:51
    • 更新日時:2021/01/02 15:25
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 質問 法人を(吸収)合併・合併解散した場合の手続きについて知りたい。

    「法人設立(設置)・異動申告書」を提出してください。  提出する際は、【法務局】が発行する変更後の登記簿謄本の写しと合併契約書の写しを添付してください。 また、合併により新たに法人を設立(設置)した場合には、上記のほかに定款の写し、も添付してください。 【提出先】(郵送可) 鳥取市役所... 詳細表示

    • No:2274
    • 公開日時:2019/08/21 21:26
    • 更新日時:2021/01/04 18:49
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 質問 「ペイジー口座振替受付サービス」を利用する際、窓口へ行く場合に何が必...

    お申込みいただく金融機関(鳥取銀行、山陰合同銀行、鳥取信用金庫、ゆうちょ銀行、中国労働金庫、島根銀行、鳥取いなば農業協同組合)のキャッシュカードと、窓口に来庁された方(窓口にはキャッシュカードの名義人ご本人が来庁してください。)の本人確認ができる書類が必要です。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管... 詳細表示

    • No:2220
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2020/12/22 18:26
    • カテゴリー: その他
  • 質問 かかった医療費がいくら以上なら、医療費控除が受けられますか?

    支払った医療費から保険金等で補填された金額を差し引いた(保険金などで補填される金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません)残額が、10万円(所得が200万円以下の場合は所得の5%)以上であれば医療費控除の対象となりま... 詳細表示

    • No:2168
    • 公開日時:2019/08/21 20:59
    • 更新日時:2022/05/17 17:00
    • カテゴリー: 医療費控除

244件中 81 - 90 件を表示