犯罪被害者等(犯罪被害者やそのご家族またはご遺族)が抱える悩みごとや困りごとなどお受けする相談機関が、いくつかあります。 お一人で悩まず、ご相談ください。 ■公益社団法人 とっとり被害者支援センター ※犯罪被害者等早期援助団体 ○犯罪被害全般に関する電話・面接相談 ○警察・検察・裁判... 詳細表示
鳥取市では、犯罪行為により亡くなられた方のご遺族や傷害を受けた方を経済的に支援するため、「鳥取市犯罪被害者等見舞金支給要綱」に基づく見舞金制度を設けています。詳しくは下記をご覧ください。 人権推進課ホームページ (鳥取市犯罪被害等見舞金制度) https://www.city.tottori.lg.jp... 詳細表示
人権福祉センターは「人権と福祉のまちづくり」の拠点として地域住民の福祉の向上を図るため、地域住民の生活状態を把握したり、地域住民からの生活上や人権の相談に応じ、必要な助言及び指導を行っています。 また、障がい者、高齢者等の自立促進のため、地域福祉事業などの事業を実施したり、地域住民相互の交流促進を図るため、... 詳細表示
犯罪被害者等(犯罪被害者やそのご家族またはご遺族)の支援のための市の総合窓口を人権推進課に設置しています。 総合窓口では、犯罪被害者等支援のための必要な情報の提供や助言を行います。 人権推進課ホームページ (鳥取市犯罪被害者等支援条例) https://www.city.tottori.lg... 詳細表示
【生活困窮者住居確保給付金とは】 離職などが理由で、住む場所を失うか、失うおそれのある方に、就職活動をすることなどを条件に、一定期間、一定の家賃相当額を支給して住む場所を確保することで、就職に向けた支援をする制度です。パーソナルサポートセンターが相談をお受けします。 http://www.city.t... 詳細表示
質問 鳥取市パーソナルサポートセンターについて教えてほしい。
【鳥取市パーソナルサポートセンターとは】 生活保護までは必要ないと思うが、「生活が苦しい」「今後の生活に不安がある」「自分では仕事を見つけられない」「金銭管理が苦手である」などといった生活困窮による困りごとや不安の相談をお聴きし、生活の立て直しを支援します。相談無料。 http... 詳細表示
市民の皆様や企業からご寄付いただいた食材等を一か所にまとめるフードバンク事業を実施しています。その中のひとつに、郵便局・ファミリーマートと連携して、各局・店舗にフードボックスを置き家庭で利用見込みのない食品を市民に持ち寄っていただく取組を行っています。 集められた食材等は、こども食堂や生活に困窮している世帯... 詳細表示
鳥取市では、地域社会とのつながりや居場所づくりとして「地域食堂(こども食堂)」への支援を行っています。 現在は、市内33箇所の食堂が開設されています(令和5年9月末現在)。 詳細は、人権福祉センターのホームページをご覧ください。食堂名や開催日、対象者を掲載しています。 対象者が「どなたでも」となっている... 詳細表示
質問 人権に関する研修をしたいので資料(冊子・パンフレット・DVD)がほしい
人権啓発冊子・パンフレットなどの資料につきましては、人権推進課に電話でお問い合わせください。 一部の啓発冊子は市公式ホームページに掲載しています。 人権啓発用DVDは、公益財団法人鳥取市人権情報センターが窓口となり、貸し出しを行っています。 貸出方法、貸出可能なDVDの種類を市公式ホームページに掲載... 詳細表示
人権福祉センターおよび人権推進課にて、人権に関する問題(同和問題、障がい者差別、子どもの人権など人権問題全般)の相談を受け付けています。 また、法務局や鳥取県庁などでも専用ダイヤルを設け人権問題の相談を受け付けています。 ■人権推進課ホームページ(人権相談) https://www.city.tott... 詳細表示
12件中 1 - 10 件を表示