質問 特定建築物関係の届出書や建築物事業登録制度関係の申請書がほしいのです...
環境保全課のホームページから各種申請・届出書様式をダウンロードすることができます。インターネット環境がないなどでホームページからの様式ダウンロードがご利用いただけない場合などは環境保全課の窓口にて印刷したものをお渡しいたします。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 ... 詳細表示
質問 生ごみ処理機購入費補助制度の内容について教えてほしい。
鳥取市では、家庭用生ごみ堆肥化容器等の購入費補助を行っています。 生ごみ堆肥化容器(コンポスト容器・EM菌使用タイプ等)は、購入費の2/3の補助で、上限額4,000円となります。 生ごみ堆肥化基材(ピートモス・もみ殻くん炭、段ボールコンポストセット、生ごみの堆肥化を目的として販... 詳細表示
質問 エネファームやエコキュート、エコジョーズなどの高効率給湯器の補助金制...
本市では民生用燃料システム(エネファーム)等の設置に対する補助等は行っておりません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
鳥取市では、家庭用蓄電池への補助は行っていません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
●温泉を掘りたい場合 温泉を掘る場合には、温泉法に基づき「土地の掘削」について鳥取県知事の許可が必要です。詳しくは、鳥取県くらしの安心推進課までお問い合わせください。 ●温泉を公共の浴用または飲用に利用する場合 施設が鳥取県東部地区にある場合は、温泉法に基づき「温泉の利用」について鳥取市長の許可が必要です。... 詳細表示
鳥取市では、太陽熱温水器への補助は行っていません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 里帰り出産でも乳幼児がいる世帯への可燃ごみ袋の交付を受けられますか?
本市では子育て支援策の一環として、乳幼児(2歳未満)のいらっしゃる世帯を対象に「可燃ごみ指定袋」を支給しております。これは、鳥取市に住民登録されていることを要件としているため、里帰り出産などで本市への住民登録がなされない場合は支給の対象となりません。 なお、出産に伴い本市へ転入された場合には、本庁舎福祉総合... 詳細表示
質問 建築物衛生法によるビル管理業の登録をするにはどうすれば良いですか?
鳥取県東部地区に事業所がある場合は、鳥取市が鳥取県に代わって申請書の受理や登録書の交付事務を行っています。 詳しくはホームページをご覧ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-8094 Eメール:hozen@city.tottor... 詳細表示
本市では太陽光発電システム等の設置に対する補助等は行っておりません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
温泉利用にあたり必要な届出書様式については、環境保全課のホームページからダウンロードすることができます。インターネット環境がないなどでホームページからの様式ダウンロードがご利用いただけない場合などは環境保全課の窓口にて印刷したものをお渡しいたします。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保... 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示