質問 マニフェスト(産業廃棄物管理票)がほしい、販売してほしい。
マニフェストは鳥取市では販売しておりません。購入については、(一社)鳥取県産業資源循環協会にお問い合わせください。 なお、建設用マニフェストの購入については、(一社)鳥取県建設業協会東部支部にお問い合わせください。 ■問い合わせ先 ・一般社団法人 鳥取県産業資源循環協会 http://www.... 詳細表示
生活環境課のホームページから各種申請・届出書様式をダウンロードすることができます。インターネット環境がないなどでホームページからの様式ダウンロードがご利用いただけない場合などは生活環境課の窓口にて印刷したものをお渡しいたします。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 ... 詳細表示
一般的にエステサロンは美容師や理容師の資格は不要とされていますが、施術内容に美容行為、理容行為が含まれるときは美容師や理容師の資格及び店舗の開設届が必要となりますので、詳細は生活環境課へ直接お問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0... 詳細表示
可燃ごみ、プラスチックごみの場合は平時に出す量に加え指定ごみ袋2袋以内であれば、ごみステーションに出すことが可能です。一度に多量のごみを出されると通常の収集に支障をきたしますので、多量のごみをごみステーションに出さないでください。 一度に多量のごみを処理するには次の2つの方法があります。 ※次の場合は... 詳細表示
レジオネラ属菌の検査は民間の検査機関が行っています。 詳細は各検査機関にお問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 ごみ袋の有料化はどれくらいのゴミの減量につながっているのでしょうか。
平成19年10月の家庭ごみの有料化前後の1年間を比較すると、可燃ごみが約2割、プラスチックごみは約1割減少しました。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
本市では、騒音規制法に基づき、自動車騒音常時監視を実施しています。個別の車の通行騒音につきましては対応いたしかねますのでご了承ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-8094 Eメール:hozen@city.tottori.l... 詳細表示
お住まいの町ごとに収集曜日が異なります。 くわしくは、市報3月号付録の「ごみの収集計画表」でご確認ください。 また、「ごみの収集計画表」は、本庁舎1階総合案内、2階生活環境課、各総合支所市民福祉課窓口で配布しています。 市公式ウェブサイトに地域別ごみカレンダーを掲載しています。該当町名でご確認くださ... 詳細表示
コップやお皿などガラスや陶磁器製のものは小型破砕ごみになります。割れたものをごみステーションに出される際は、透明または半透明の袋に入れて出してください。場合によっては袋を2重にしたり、鋭利な箇所はテープで覆う等をしてください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0... 詳細表示
質問 近所で建設系産業廃棄物の焼却が行われており、悪臭がして困っています。
すみやかに具体的な施設名や悪臭の状況などを環境保全課にご連絡ください。状況を確認した上で指導を行います。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-8094 Eメール:hozen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
184件中 1 - 10 件を表示