• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 市営住宅 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 質問 市営住宅に住んでいますが、同居者が転出(又は転居・死亡)して減ること...

    ○入居名義人以外が転出(死亡・転居等)した場合 ・市営住宅入居者の同居者が転出等により他へ異動した場合は、特に届け出は必要ありません。 鳥取市の管理する県営住宅入居者の同居者が異動した場合は県営住宅同居者異動届の提出が必要になります。 また、その方が異動したことにより、世帯全体の収入が著しく減少した場合... 詳細表示

    • No:1463
    • 公開日時:2019/08/21 16:27
    • 更新日時:2020/09/22 17:37
  • 質問 市営住宅の家賃算定のために収入申告書を提出するよう書類がきたが、その...

    収入申告書は、家賃を算定するために提出していただく書類です。 提出期限までに建築住宅課もしくは各総合支所産業建設課へご提出ください。 記入については、同封の記入例をご覧ください。 ●建築住宅課(0857-30-8371) ○国府町総合支所 産業建設課 電話 (0857)30-8656 ○福部町総合支所 ... 詳細表示

    • No:1430
    • 公開日時:2019/08/21 16:17
    • 更新日時:2023/02/12 11:06
  • 質問 市営住宅の家賃はどのように決まるのか。

    市営住宅の家賃は、世帯全員の方の1年分の総所得から公営住宅法施行令に規定する控除額を控除し、12月で除した世帯の月額収入と住宅の立地条件、広さ、建物の経過年数等を使って算出しています。また、所得に関係なく金額が決まっている住宅もあります。詳しくは、入居申込時にお尋ね下さい。 【お問合せ先】 都... 詳細表示

    • No:1510
    • 公開日時:2019/08/21 16:39
    • 更新日時:2020/09/23 10:31
  • 質問 市営住宅を退去したいが、どのように手続きをすればよいでしょうか。

    退去手続きは以下の流れで行ってください。 ①退去予定日の5日前までに建築住宅課へ連絡。 ②「退去届」の用紙を建築住宅課で受け取る。 ③ガス、水道、下水・し尿、管理人の㊞を押印してもらう。 ④建築住宅課へ「退去届」を提出し、「カギ」を返却する(退去検査日の日程も決める)。 ⑤退去検査の実施(建築住... 詳細表示

    • No:18773
    • 公開日時:2022/05/24 12:11
  • 質問 市営住宅に住んでいますが、自動車の車庫証明に必要な保管場所使用承諾証...

    車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書は、建築住宅課で発行しています。 申請翌営業日の13時から16時までの間にお受け取りいただけます。 この時間帯以外のお受け取りを希望される場合は、事前にご相談ください。 ○必要書類等 自家用車の保管場所使用承認申請書 ※各団地の駐車場管理人の印が必要です。 ○... 詳細表示

    • No:1525
    • 公開日時:2019/08/21 16:43
    • 更新日時:2020/09/23 10:40
  • 質問 市営住宅に住んでいますが、結婚したため(子供が増えた、親と同居する等...

    同居するには、まず、「同居承認申請書」を提出してもらう必要があります。 同居される予定の方と名義人の続き柄、同居される予定の方の収入等によっては同居が認められない場合もありますのでまずはご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371... 詳細表示

    • No:1473
    • 公開日時:2019/08/21 16:29
    • 更新日時:2020/09/22 18:19
  • 質問 市営住宅の家賃の支払について相談したい。

    建築住宅課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:30~17:15 (祝日を除く) ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談をお受けできない場合があります。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 ... 詳細表示

    • No:1505
    • 公開日時:2019/08/21 16:38
    • 更新日時:2020/09/23 10:28
  • 質問 市営住宅に優先的に入居できる制度があると聞きましたが。

    鳥取市では、入居者抽選会で連続して落選した住宅困窮度の高い人を、優先入居候補者名簿に登録して、空き家の出た団地に登録順により入居していただく優先入居登録制度を設けています。 1 優先入居登録の要件 優先入居登録の対象となる方は、入居者選考採点基準に基づき世帯の住宅困窮度を点数化した上で、公開抽選に、困窮度が特... 詳細表示

    • No:1617
    • 公開日時:2019/08/21 17:20
    • 更新日時:2020/09/23 12:13
  • 質問 仕事を退職して(又は収入がある同居者が転出・死亡して)収入が減った。...

    入居者や同居者の退職等により収入が著しく減少したり、または、病気、災害等により多額の出費を要する場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受ける事ができる場合がありますのでご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyuta... 詳細表示

    • No:1481
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2020/09/22 18:23
  • 質問 市営住宅の修繕について、どの程度まで市が直してくれるのかといった基準...

    市営住宅の修繕に関しての基準は、『鳥取市営住宅の設置及び管理に関する条例』の第20条及び第21条に示されています。現在、市営住宅にお住まいの方でしたら、入居時にお渡ししている『入居者のしおり』の「住宅の管理(8)修繕について」に、日常的な修繕・維持管理で市の負担で行うものと入居者の負担で行うものが記載されてい... 詳細表示

    • No:1634
    • 公開日時:2019/08/21 17:28
    • 更新日時:2023/04/20 17:59

24件中 1 - 10 件を表示