TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
税金
>
市・県民税
>
質問 私の妻はパートで働いていますが、妻の収入(年収)がどのくらいの金額ま...
戻る
No : 2149
公開日時 : 2019/08/21 20:45
更新日時 : 2022/05/17 16:38
印刷
質問 私の妻はパートで働いていますが、妻の収入(年収)がどのくらいの金額までなら、私の所得から配偶者控除や配偶者特別控除が受けられますか。また、妻自身の税金はどうなりますか。
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
税金
>
市・県民税
回答
パート収入は、通常「給与収入」として取り扱われます。
配偶者控除の対象となるパート収入は、年間103万円以下となっており、配偶者特別控除の対象となるパート収入は、年間103万円を超え201万6千円未満となっています。
また、妻自身の税金については、年間のパート収入が、所得税であれば103万円以下、市・県民税であれば96万5千円以下の場合にはかかりません。
※夫の合計所得金額が1,000万円超の場合は、配偶者控除・配偶者特別控除の適用はありません。
【お問合せ先】
総務部税務・債権管理局
市民税課
市民税第一係
電話番号:0857-30-8147
Eメール:
siminzei@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 私は、10月末に会社を退職して、今は無職です。ところが、退職した翌年...
質問 私の父は今年の7月に死亡しましたが、父の市・県民税はどのようになるの...
質問 同一生計配偶者とはどういうことでしょうか。
質問 私は、2月にA市から鳥取市に引っ越してきましたが、その年の6月にA市...
質問 市・県民税(所得・課税)証明書を過去数年間分取得したいのですが、コン...
TOPへ