TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
防災
>
質問 火災警報機を一般家庭でもつけないといけないということを知りましたが、...
戻る
No : 3139
公開日時 : 2019/08/22 11:36
更新日時 : 2022/02/08 13:52
印刷
質問 火災警報機を一般家庭でもつけないといけないということを知りましたが、築20年くらいの古い家でも設置は必要ですか。
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
防災
回答
平成23年6月から新旧問わず全ての住宅の寝室等に、住宅用火災警報器を設置する事が義務付けられました。
また、設置義務化から10年以上経過しており、本体自体の劣化が考えられますので点検と交換をお勧めします。
【お問合せ先】
鳥取県東部広域行政管理組合消防局
予防課
予防係
電話番号:0857-23-2460
Eメール:
yobou@tottori-tobushobo.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 自主防災会などが窓口となって消火器の購入や詰め替えなどを行う場合、活...
質問 市が設置されている消火栓の近くに「消火器具箱(バルブキー、スタンド、...
質問 災害時、どこに避難すればよいのでしょうか。
質問 高齢者に対する公共交通機関の利用支援はありますか
質問 防災ラジオの購入方法について
TOPへ