在来線特急をチケットレスサービスで乗車するためには、交通系ICカードとの紐づけをする必要はありますか。
必要ありません。 「在来線チケットレス特急券」「チケットレス座席指定券」は、交通系ICカードと予約の紐づけは不要です。 乗車方法は、以下の流れをご参照ください。 【乗車前の準備... 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」を利用しますが、交通系ICカードをちゃんと紐づけできているか不安です。確認方法を教えてください。
「新幹線eチケットサービス」の予約に交通系ICカードがちゃんと紐づけされているか、またはどの交通系ICカードに紐づけたかを確認したい場合は、以下の方法でご確認いただけます。 ①えきねっとサ... 詳細表示
新幹線eチケットサービスを申込みましたが、申込みに対して後からICカードを紐づける(登録する)方法を教えてください。
こちらをご参照ください。 詳細表示
「新幹線eチケット」の予約に「モバイルSuicaID番号」を紐づけました。モバイルSuicaのアプリで予約を確認できますか。
「モバイルSuicaアプリ」は「えきねっと」とは別のサービスです。 「モバイルSuicaアプリ」から「えきねっと」のご予約・紐づけ状態を確認することはできません。えきねっとWebサイト「マイペ... 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」を複数人で利用する場合、乗車する人数分の「交通系ICカード」が必要ですか。
「新幹線eチケットサービス」をチケットレスで乗車する場合、利用人数分の交通系ICカードが必要です。 交通系ICカードは、紙のきっぷのかわりに新幹線改札を通過するために利用します。ご乗車にな... 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」で利用できる「交通系ICカード」の種類を教えてください。
以下の、全国相互利用サービス対象の10種類です。 <ご利用可能な交通系ICカード> ・Suica(Suica定期券・My Suica(記名式)・Suicaカード、モバイルSu... 詳細表示
Suicaなど交通系ICカードを持っていませんが、「新幹線eチケットサービス」を利用できますか。
利用いただけます。 「新幹線eチケット」でお申込みいただき、受取可能な「指定席券売機」や「みどりの窓口」等で、紙のきっぷをお受取りのうえ、ご乗車ください。 ただし、紙のきっぷでお受取... 詳細表示
新幹線eチケットの申込後、「現在登録されているカードは使用できません」というメールが届きました。
ご登録いただいている「交通系ICカード」の媒体をご選択ください。 詳細表示
新幹線eチケットサービスを複数人で申込む場合、一枚の交通系ICカードで利用できますか。
1名につき1枚、列車を利用される方のICカードを予約と紐づけてください。1つの予約の中で同じICカードを複数人に紐づけることはできません。 また、一部人数のみを紐づけることはできませんので... 詳細表示
「ICカード登録のお願い」「ICカードが未登録です。ご乗車までにICカードを登録してください」というメールが届きました。乗車するためには手続きが必要ですか。
「新幹線eチケット」の列車に乗車するためには、以下のAかBいずれかの手続きが必要です。 「新幹線eチケットサービス」で成立した予約に、まだ交通系ICカードを登録(紐づけ)されていない状態で... 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示