文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリーから質問を探す
>
◇私的録音録画補償金とは
>
共通目的基金はどのように使われているのですか?
戻る
No : 41
公開日時 : 2010/09/13 18:25
更新日時 : 2021/01/29 13:02
印刷
共通目的基金はどのように使われているのですか?
カテゴリー :
カテゴリーから質問を探す
>
◇私的録音録画補償金とは
回答
法律で「著作権及び著作隣接権の保護に関する事業並びに著作物の創作の振興及び普及に資する事業のため」(著作権法第104条の8)に使うことが義務づけられていますが、具体的には、指定管理団体であるsarahによって決定されています。詳細は
sarahのホームページ
をご覧ください。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
補償金を受けるためにはJASRACの会員にならなければいけないのですか?
共通目的基金を2割も支出することになっているそうですが、どこで決められたのですか?
他人の著作物を無断で利用すると、どうなりますか?
どうして共通目的基金のようなものにお金を使うのですか?
新郎新婦や友人等の個人が自分で購入したCDの音源を使い、結婚披露宴で上映するためのDVDを製作し会場に持ち込む場合も、音楽著作権の手続きが必要でしょうか。
TOPへ