• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 固定資産税 』 内のFAQ

52件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 質問 省エネの改修工事をしましたが、固定資産税の軽減を受けられますか。

    平成26年4月1日以前にあった住宅(住居部分が2分の1以上。賃貸住宅は除く。)の改修工事を行うと、改修工事が完了した年の翌年度1年間に限り、住宅1戸あたり120平方メートルを限度として、家屋の固定資産税が3分の2に減額されます。 改修は、窓・床・天井・壁の断熱工事で、窓の工事は必須です。 ※改修費用が1戸あた... 詳細表示

    • No:2299
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2023/02/15 11:31
  • 質問 事業用に建物を所有した場合、どのようなものが償却資産の申告対象になり...

    受変電設備、蓄電池設備などの建物附属設備、機械式駐車設備、外構工事や広告塔などの構築物については、償却資産として申告の対象となります。 これらについては、工事見積書・固定資産台帳等をご確認のうえ、申告してください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 償却資産係 電話... 詳細表示

    • No:2293
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2023/11/22 10:45
  • 質問 災害にあった場合の固定資産税はどうなりますか。

    火災、台風、津波、地震などの災害等により、滅失または甚大な被害を受けた家屋、土地、償却資産については、その固定資産の被災の程度に応じて減免されます。減免申請書を提出してください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 償却資産係 電話番号:0857-30-8156 Eメール:k... 詳細表示

    • No:2291
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2023/08/18 13:48
  • 質問 年度途中に土地と家を売買した場合、固定資産税は誰が払うことになるのですか?

    固定資産税の賦課期日は1月1日時点ですので、その時点の登記簿に登載されている所有者が納税義務者となります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 償却資産係 電話番号:0857-30-8156 Eメール:kotei@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2333
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2020/12/28 17:42
  • 質問 家屋の評価額はどのように算出するのですか?

    固定資産税における家屋の評価額は、国の定めた「固定資産評価基準」に基づいて算出しています。   また、評価基準では、再建築費(価格)を基準として評価する方法(再建築価格方式)により家屋の評価額を求める方法を採用しています。 この再建築価格方式は、評価の時点において、評価対象となった家屋と全く同じものをその... 詳細表示

    • No:2332
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2023/08/18 14:47
  • 質問 3、4年前に住宅を新築しましたが、今年から急に固定資産税額が高くなり...

    新築の住宅に対しては、一定の要件にあたるときは、新たに固定資産税が課税されることとなった年度から3年度分※に限り、床面積120㎡を限度に税額が2分の1に減額されます。 また、3階建以上の中高層耐火住宅等については、一定の要件にあたるときは、新たに固定資産税が課税されることとなった年度から5年度分※に限り、税額が... 詳細表示

    • No:2323
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2020/12/28 17:37
  • 質問 固定資産税の納税義務者は誰ですか。

    その年の1月1日に固定資産(土地、家屋、償却資産)を所有している人が納税義務者となります。 ・土地・・・登記簿(土地)または土地補充課税台帳に所有者として登記または登録されている者 ・家屋・・・登記簿(建物)または家屋補充課税台帳に所有者として登記または登録されている者 ・償却資産・・・償却資産課税台帳に所... 詳細表示

    • No:2319
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2023/11/22 14:19
  • 質問 固定資産税と不動産取得税の違いは何ですか。

    固定資産税は毎年1月1日現在、固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している方に課税されるもので、その固定資産の所在する市に納めていただく税金です。 不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を売買・新築等で取得したときに、その不動産の所在する県に1度だけ納めていただく税金です。 【お問合せ先】... 詳細表示

    • No:2318
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2020/12/28 17:33
  • 質問 土地の評価方法はどうなりますか。

    固定資産の評価は、国が定めた固定資産評価基準に基づき、地目別に定められた評価方法により評価します。 詳しくは固定資産税課土地係へお問い合わせください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 土地係 電話番号:0857-30-8157 Eメール:kotei@city.tottor... 詳細表示

    • No:2314
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2020/12/28 17:32
  • 質問 課税されている土地の面積が実際の面積と異なっているようですが。

    固定資産税は登記簿に登記された地積により課税することとされています。 (土地の面積(地積)は、個々の土地について実測をしなければ、登記簿に登記された面積と現況の面積とが一致しているかどうかの判定はできないためです。) 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 土地係 電... 詳細表示

    • No:2313
    • 公開日時:2019/08/21 21:27
    • 更新日時:2020/12/28 17:32

52件中 41 - 50 件を表示