• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

『 銀行アプリ 』 内のQ&A

55件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 中京銀行と愛知銀行に口座を持っています。アプリに両方の口座を登録できますか?

    異なる支店の口座(同一名義、ご家族名義も含みます)をご登録いただくことはできません。 代表口座と同じ全店顧客番号(※)と同じ全店顧客番号に紐づく口座のみサービスご利用としてアプリにご登録いただくことができます。 (※)全店顧客番号の確認方法について    通帳表紙裏面にお客さま番号として記載しております。 ... 詳細表示

  • 利用登録やスマート通帳切替でエラーコード(800、ERR23800G)が表示されます

    利用登録やスマート通帳切替の手続きの中で、エラーコード800が表示される主な理由は以下の通りです。 利用登録時 ・登録口座においてキャッシュカードが発行されていない場合  ※キャッシュカードの発行手続き方法はこちら ・利用が可能な年齢(満15歳以上、満75歳未満)出ない場合  ※利用可能な年齢でないお客... 詳細表示

    • No:1048
    • 公開日時:2025/01/08 14:24
    • 更新日時:2025/01/09 12:48
    • カテゴリー: スマート通帳
  • 新規登録の口座入力時にエラーコード(812、821、B26)が表示される

    ご入力いただいた代表口座の番号や口座番号・支店番号の入力エラーが想定されます。 以下の内容をご確認ください。 ・入力内容に誤りがないか ・代表口座に指定している口座は普通預金口座か なお、中京銀行の一部店舗については、支店番号を変更しております。お手元にある通帳やキャッシュカードに記載されている支店番号が... 詳細表示

  • 中京銀行の時にアプリを利用してましたが、利用できますか?

    あいぎんアプリのご利用は、個人のお客さまのみご利用いただけるサービスとなります。 法人・個人事業主のお客さまにつきましては、法人向けインターネットバンキングサービスのご利用をお願いいたします。 法人向けインターネットバンキングについて、詳しくはこちら 詳細表示

  • 中京銀行アプリを利用していました移行方法を教えてください

    中京銀行アプリをご利用のお客さま向けに、ご登録時における留意事項や利用登録方法の詳細を記載した専用サイトをご用意しております。 専用サイトはこちら 詳細表示

  • 通帳の表紙や明細をデータとして保存したい、または紙で印刷したい

    【iOS端末をご利用の方】 口座一覧から該当の口座を選択し「エクスポート」ボタンを押すと、明細をファイル出力(PDF形式・CSV形式)できます。PDF形式を選択すると、通帳表紙画面も一緒に出力されます。 左下の共有ボタンから「ファイルに保存」を選択いただくことで、「ファイル」アプリに保存されます。 印刷する... 詳細表示

  • スマート通帳に入金する方法が知りたい

    スマート通帳へのご入金方法は3つあります。 ①ATM  ATMにて、キャッシュカードを使用し、現金をご入金いただけます。 ②窓口  窓口にて、現金をご入金いただけます。お口座番号確認のため、原則、キャッシュカードのご提示が必要です。 ③振込  お振込みにて、スマート通帳口座を振込先口座にご指定いた... 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2024/07/29 15:05
    • 更新日時:2024/07/29 15:07
    • カテゴリー: スマート通帳
  • アプリの利用をやめたいです

    アプリトップ画面の「設定」→「アプリ利用解除」ボタンを押してください。 アプリの端末上のデータ、及びサーバーで保持しているデータを削除します。 ※アプリ利用解除をしても、個人向けインターネットバンキングは解約されません。 個人向けインターネットバンキングの解約のお手続きはこちら 詳細表示

    • No:499
    • 公開日時:2024/04/18 16:03
    • 更新日時:2024/10/08 19:11
    • カテゴリー: その他
  • アプリに登録したメールアドレスは変更できますか

    アプリトップ画面の「設定」→「メールアドレス変更」ボタンから変更していただけます。 詳細表示

    • No:498
    • 公開日時:2024/04/18 16:03
    • 更新日時:2024/10/08 19:12
    • カテゴリー: その他
  • お知らせ(プッシュ通知)を止めたいです

    【iOSの場合】 iOS端末の「設定」→弊行アプリを選択いただき、「お知らせを受信する」、「通知」をオフにしてください。 ※アプリ内の設定ではなく、端末自体の設定を変更します。  お客さまのご利用端末により操作が異なる場合がありますので、設定操作に関してはご利用の携帯電話会社にお問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2024/04/18 16:03
    • 更新日時:2024/10/22 19:08
    • カテゴリー: その他

55件中 1 - 10 件を表示