• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 JASRAC・著作権全般に関するご質問 』 内のFAQ

25件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 音楽配信サービスの分配の仕組みを教えてください。

    音楽配信サービスの事業者からの、利用された曲目やリクエスト回数の全量の報告に基づいて分配しています。 詳細は「許諾・請求・分配の仕組み(インタラクティブ配信)」をご覧ください。 詳細表示

    • No:1153
    • 公開日時:2021/02/25 00:00
    • 更新日時:2025/06/13 16:09
    • カテゴリー: 使用料の分配
  • 著作権を「登録」したいのですが・・・

    JASRACは作品や著作権の登録機関ではありません。著作権は著作物を創作すると同時に発生しますので、JASRACに作品を届け出ておかないと著作権が認められないわけではありません。 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2021/02/25 00:00
    • 更新日時:2025/04/02 10:19
    • カテゴリー: 著作権とは
  • 著作権の保護期間は国によって異なるのでしょうか?

    日本では、著作権は原則として作家の死後70年まで保護されますが、保護期間は国によって異なります。 なお、ベルヌ条約に加盟している2国間においては、お互いの国の保護期間の短い方だけ保護すればよいことになっています。 例えば、インド(保護期間60年)で日本の作品を保護する場合、また日本でインドの作品を保護する場合... 詳細表示

    • No:1163
    • 公開日時:2021/02/25 00:00
    • 更新日時:2025/03/28 16:05
    • カテゴリー: 著作権とは
  • 盗作されるのを防ぐためには、JASRACと信託契約を締結したほうがいいですか?

    JASRACは作品の盗作等について判断したり認定する機関ではありません。JASRACと信託契約を締結しても、いわゆる盗作(著作権侵害)を防止することはできません。万一、盗作による争いなどが起きた場合には、当事者間で解決を図っていただくことになります。 詳細表示

  • JASRACはどのような監督や規制を受けるのですか。

    JASRACは著作権等管理事業法で定める規制に基づいて音楽著作権の管理事業を行っております。 事業法には、文化庁長官は事業者に対して業務の状況等について報告させ、改善を命じることができることなどが定められております。 この他にも、JASRACは信託財産(著作物使用料)に対する信託法上の義務や、著作権者との間で... 詳細表示

    • No:478
    • 公開日時:2018/02/06 15:54
    • 更新日時:2025/06/12 09:20
    • カテゴリー: JASRACとは
  • JASRACの管理手数料について教えてください。

    JASRACが著作権管理業務を行うための費用として「管理手数料」が控除されます。 個人の場合は、所得税の源泉徴収に対応しています。 【参考】管理手数料率実施料率 詳細表示

    • No:1148
    • 公開日時:2021/02/25 00:00
    • 更新日時:2025/06/12 16:00
    • カテゴリー: 使用料の分配
  • 外国曲の権利者にも使用料を分配しているのですか?

    はい、JASRACは世界の著作権管理団体と、お互いの管理楽曲(レパートリー)を管理し合う契約を結んでおり、各団体の管理楽曲が日本国内で利用された場合には、JASRACの管理楽曲としてJASRACが許諾・徴収し、使用料を各団体へ分配しています。 【参考】JASRACの国際ネットワーク 【参考】使用料が作詞者、作... 詳細表示

    • No:1155
    • 公開日時:2021/02/25 00:00
    • 更新日時:2025/06/12 15:51
    • カテゴリー: 使用料の分配
  • 海外で日本の作品(JASRAC管理曲)の楽譜集を出版したいのですが?

    海外の著作権団体で楽譜出版の権利を扱っている団体はほとんどありませんので、権利者に直接許諾をとる必要があります。 ただし、日本で出版し、その一部を海外で頒布するなど、利用状況によってはJASRACが許諾できる場合もあります。詳しくは、出版課(shuppan-contact@jasrac.or.jp )にお問い合... 詳細表示

  • 自作した楽曲の著作権は、JASRACに登録しないと発生しないのでしょうか。

    いいえ、著作権は、著作物を創作すると同時に、その著作者に発生します。どこかに登録しないと著作権が認められないということはありません。 著作権法は、創作と同時にその著作者に著作権が発生すること、著作権の享有にいかなる方式の履行も要しないことを定めています(第51条1項、第17条2項)。 【参考】音楽の著作権とは... 詳細表示

    • No:283
    • 公開日時:2015/08/12 11:12
    • 更新日時:2025/06/13 16:14
    • カテゴリー: 著作権とは
  • 音楽著作権の基本的なことを教えてください。

    JASRACのウェブサイト「音楽著作権とは」で、音楽著作権の概要を説明しています。 また、主に学校関係者に向けた特設サイト「JASRAC PARK」では、イラスト等を使って説明しています。 どうぞご参照ください。 詳細表示

    • No:409
    • 公開日時:2016/03/30 12:00
    • 更新日時:2025/06/12 16:26
    • カテゴリー: 著作権とは

25件中 1 - 10 件を表示