7件中 1 - 7 件を表示
JASRAC は YouTube と包括的な契約を結んでいるのに、なぜ Muserk 社に委託するのですか。
JASRAC と YouTube(Google)とは、JASRAC 管理楽曲を収録した動画の日本向け公開と日本国内における YouTube の視聴等について包括契約を締結しています。 JASRAC の管理する国内楽曲を収録した動画の海外向け公開と海外からの視聴については、JASRAC が管理を委託す... 詳細表示
製作する映画に音楽を録音すること(映画録音)については、日本国内で許諾を得る必要があります。JASRACの管理作品を利用する場合は、複製部広告・ゲーム・映画課が手続きの窓口となります。 詳細はこちら:日本映画の製作(録音)または上映 また、製作した映画の海外での上映については、上映する国(又は地域)... 詳細表示
海外で日本の作品(JASRAC管理曲)を演奏したいのですが?
演奏を行う国の演奏権団体に利用許諾手続きを行ってください。使用料についてはその団体の使用料規程に従った額をお支払いいただくことになります。 なお、JASRACレパートリーが管理されている国/地域および契約団体については、こちらをご確認ください。 詳細表示
「Muserk(もしくは Muserk Rights Management)」とは、配信利用における録音権の管理に特化した、米国の著作権管理事業者です。 JASRAC は 2020 年 3 月に、JASRAC の管理する国内楽曲が米国において YouTube で配信される際の録音使用料の徴収を、Muserk... 詳細表示
JASRACと同じような著作権管理団体は、世界各国に設立されています。 世界各国の団体は、お互いの管理作品(レパートリー)を管理し合う契約(管理契約)を結び、外国作品でも国内作品と同じように利用できるようにしています。 JASRACと契約を結んだ海外の団体の管理作品が、日本国内で利用される場合には、J... 詳細表示
海外で日本の作品(JASRAC管理曲)の楽譜集を出版したいのですが?
海外の著作権団体で楽譜出版の権利を扱っている団体はほとんどありませんので、権利者に直接許諾をとる必要があります。 ただし、日本で出版し、その一部を海外で頒布するなど、利用状況によってはJASRACが許諾できる場合もあります。詳しくは、出版課(shuppan-contact@jasrac.or.jp )にお問い合... 詳細表示
Muserk 社は米国において YouTube における録音権を管理するそうですが、演奏権はどうなっているのですか。
演奏権については、JASRAC と相互管理契約を結んでいる米国の演奏権管理団体 ASCAP、BMI、SESAC が管理しています。 YouTubeでの音楽利用に関するご質問は、こちら(AIチャットボット)もご利用ください。 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示