6件中 1 - 6 件を表示
コマーシャルに音楽を用い配信したいのですが、どうしたらいいですか
コマーシャルにJASRACが著作権を管理する音楽を録音し、企業のホームページや携帯電話等のネットワーク上で配信する場合は、以下のお手続きが必要となります。 a. 広告目的複製使用料→CMに音楽を録音するための使用料 b. インタラクティブ配信使用料→コマーシャルをネットワーク上で配信するための使用料 ... 詳細表示
過去に大ヒットした楽曲をCMに使いたいのですが、使用料はどうなるでしょうか。
テレビやラジオ等のCMで既存のJASRAC管理作品を利用する場合、以下2種類の使用料が発生します。 1 コマーシャル放送使用料 2 コマーシャル放送用録音使用料 1のコマーシャル放送使用料は、全作品一律の料金規定のため、作品ごとに料金が変わることはありません。他方、2のコマーシャル放送用録音使用... 詳細表示
応援するアーティストの誕生日を祝う動画を、街のビジョンに出そうと考えています。製作する動画にJASRACの管理曲を使いたいのですが、どのような手続きが必要ですか。
個人又は任意団体が、広告主のように、媒体費を支払って広告枠を購入し、応援するアーティストやアニメキャラクターなどに関するメッセージコンテンツ(動画又は静止画による、周年祝い、リリース祝いなど)を展開する、いわゆる「応援広告」での楽曲のご利用については、JASRACの使用料の取扱い上、広告を目的として行う利用(広告... 詳細表示
音楽の著作権者(作詞者・作曲者など)および著作隣接権者(レコード会社など)から、必要な許諾をすべて取得すれば、既成の音源をCMに使うことができます。 たとえばJASRAC管理作品の収録されたCDをCMに使う場合、音楽著作権の手続きをJASRACに対して行うと同時に、別途レコード会社などに対し、著作隣接権の手... 詳細表示
TVCMをDVDやビデオに収録して、店頭や街頭ビジョンで上映するのですが。
CM放送用録音・CM放送の手続きとは別に、DVDやビデオに収録することについて「映像ソフト録音」の手続きが必要です。 まず、CM放送用録音の許諾書に「店頭上映」や「街頭ビジョンでの上映」が含まれているかを確認してください。含まれる場合は、映像ソフト録音の利用申込みの際、備考欄にその旨を記入してください。その... 詳細表示
有名な作品の歌詞に手を加えてCMに使いたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
歌詞に手を加える場合、著作者人格権など(*)が関わってきますので、CM利用の手続きの前に、作詞者や音楽出版社など関係権利者から、歌詞の改変について、別途、同意を得ていただく必要があります。 JASRAC管理作品をご利用の場合は、関係権利者から改変の同意が得られた後に、JASRACへCMの利用許諾手続きをして... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示